
こういうときどうしますか?同じクラスだけど親とは交流がない子が我が子…
こういうときどうしますか?
同じクラスだけど親とは交流がない子が
我が子の遊びを邪魔してきたり
その流れで静かに手を出してきたら注意しますか?
お互い上の子を待ってるときなので
先生の関与ない状況の場合です。
子供は年少です。
以下、長くなるので↑の回答だけでも構いません!
今日娘が園庭でボルダリングをしてたんですが
娘が登るたびに友達がダメだよ!と言って
何度も足場?からどかそうとしたり
娘が降りた後に、どいて!と言われて
目の辺りを掴まれたりしました。
手が出たときはさすがに娘を呼んで2人を離しました
その後も遊んでいたんですが(遊べる場所はそこだけ)
最後は友達に足を触られた娘がぶら下がった状態になり
その足が友達に当たったのか
最後は半泣きでママのところに行きました。
相手の親も私の近くにいましたが
子供たちがいた場所は死角だったのかな…と思います。
友達も静かに手を出すし
うちの子も大きな声を出して拒否しなかったので
たぶん詳細は知らないままだと思います。
相手の親とは一応面識はあるけど
会話はしたことありません。
これって相手の親からしたら
うちの子が何かして泣かされたけど
母親も子供も謝らなかった!となりますよね?
私からしたらお宅の子が…って感じなんですけど😂
- ママリ(4歳0ヶ月, 6歳, 8歳)

はじめてのママ🔰
最初の場面だったら私ならよその子でも注意しますね💦何がダメなの?危ないよ、って言うと思います😓それでも無理、親も見てないなら親子共々やばいので関わらないかな〜と思います。
その後のぶっかっちゃった場合は相手の親がいるならその場でありのままを話してお互い様(本当はそっちからだけどね!きちんと子ども見ておいてよね〜って思いますが😖)にすると思います💦
コメント