※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

小1の娘がいます。宿題終えてからお友達と遊ぶのですが、悪く言ってしま…

小1の娘がいます。
宿題終えてからお友達と遊ぶのですが、悪く言ってしまうとずる賢い子で、言葉巧みに言い負かせてきます。
娘も自分の気持ちを言い返すのですが、負かされ…
見守るしかないですよね!😖
皆さんの周りにずる賢い子いますか?
女子って頭いいなーって思います😭

コメント

tomona

いますねそういう子💦
キツイいい方をする子や、無視する子。娘は気が強いけど言葉で言わず我慢して帰ってきてよく泣いてます😂

でもそれこそ人間関係を学ぶチャンス!なので、手を出されたり危ないことでなければ、いい経験してるなぁ~と捉えて介入しないようにしています😊本人がどうしたいのかを一緒に考えてあげるのが大切かなと思っています✨

  • りんご

    りんご

    いますいます〜💦
    女子ってかんじで💦
    私が見ている限りでは、無視する子はいないんですけど、キツイ言い方する子や口が悪い子、女子特有のはぶる感じを出してくる子いるんです😭
    見守っていますけど、モヤモヤがとまらない笑

    娘さん、泣いて帰ってくるんですね💦
    小1ですか?
    泣いて帰ってきたらじっくり話を聞いてあげる感じですか?
    助言とかしますか??

    • 2時間前
  • tomona

    tomona

    女の子は成長がほんとに早いし、ママの真似する子がとても多いし親子で性格もよく似てるなと思います笑
    なので、私に似て我慢して帰ってくる娘は帰宅後玄関で、ブチ切れ号泣です💦
    年中の頃から片鱗が見えていたので慣れましたが、まず抱っこしてタオル持たせてひたすら話をききます。

    そのあと、どう思ったの?とか質問して話すのをまた聞きます。
    我慢して帰ってきたんだねぇ、それは心が忙しかったねぇとヨシヨシしながらクールダウンを待ちます。
    のべ1時間くらいかかりますが、小さなことでもその日のうちにスッキリ吐き出して泣いてぶつけてこい!とドンと構えるように心がけています☺️✨
    落ち着いてきたらこっちのターン!笑 「幼稚園は集団生活の練習。小学校は集団生活をしながら色んな子がいるんだということを学ぶ場所だよ。だからムカついたり嫌なことがあっても、そういう人もいる。合わない人もいる。それでも仲良くしたいのかどうかを自分で考えるためにみんなが一緒にいるんだよ。」と、
    説明しています。

    私も喋りなのでふたりで気が済むまで話し合って娘も語彙力が高くなりました😂
    嫌なことがあった、傷ついたということを一緒に悲しむことはせず、モヤモヤを言語化できるようにさせています。
    ーめっちゃ長くなってすみません😭

    • 1時間前
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

我が家の小1次女は、お口が達者ではなく何か言われても聞いてるんだか聞いてないんだか…のらりくらりな子なので、お友達に押されて尻もち着いた時にちょっと手をぶつけてしまった。とか、おもちゃなどで叩かれてしまった。とか、怪我(小さいもの)してくることちょいちょいあります💦
その都度先生からの報告もあり、未遂で終わらせることが出来ずすみません…と言われます。
クラスに1人2人は、ものすごい口の立つ悪知恵働く子っていますよね…意地悪なことを悪いとわかっててやってることよく分からないけどこう言えば大丈夫みたいな子とタイプ別れますが、確実にわかっててやってる子ってどの時代にもいるんですよねぇ。
出来れば関わらせたくはないけれど、そういう壁にぶつからないでいると大きくなっても自己主張できなくなる子に育ちそうなので、危険なこと身体に傷つけるとか…そういうのでは無い限り、ギリギリまでは見守るしかないですよね💦