
息子を預ける保育園の園長の言動に悩んでいます。息子は問題児とされ、園長の対応に不満があります。現在の保育園から転園を検討中です。
保育園の転園について。
現在1歳7ヵ月の息子は、小規模の認可保育園へ通っています。
今、転園すべきかとても悩んでおります。(保育園に入れたことは有難いですし、入れない地域やお子さんがあることは重々承知しております)
5月から途中入園で現在の保育園に入りました。
私自身が、園長からの度重なる苦情や、言動、行動に耐えることが難しくなってきました。
たくさんたくさん言われすぎて割愛いたしますが、転園を考えた一番の理由は以下の園長からの言動です。
①息子くんは、問題児。こんなに手の掛かる子は初めてだ!私もう無理だわ~
②他のお子さんに叩かれてもケロっとしてる息子に対して、家でも叩かれ慣れてるんだね~!(決して私たち夫婦は叩いていません)
③用事があり迎えが遅れる可能性の旨を話した際に、「無理です!用事の始まる前の12時半には迎えに来てくれないと困ります。お昼寝も出来ないし預かりきれない!」と、、、
15時半の迎えに間に合わない可能性だけで16時半を過ぎるとは言っていません。
結局、義両親にお願いしました。
保育園は、8時半~16時半です。
今もまだ息子だけは15時半迎えで、仕事も始められません。
何かにつけて迎えに来いと言われます。
そのくせ、39度の発熱には気付かれずに予定通りの時間に帰ってきたことも。
また、お茶の飲めない子は外に放置したり、嫌がる子どもを押さえ付けてまで園長のやりたいことをやったりもします。
他の園児に、見せしめでもあります。
確かに息子は、まだ集団生活に慣れないのか他の子を叩いてしまい、お昼寝も下手くそです。
でも、そんな子どもでも保育園って見てくれるんじゃないのでしょうか?
保育料もきちんと納めています。
園長から発達障害的なことも言われてしまい、保健師や医師などに息子を見て頂きましたが至って普通だと言われました。
現場の保育士はとても良い方たちで、とても息子を可愛がってくれて良くしてくれます。
園長だけが、このような言動、行動です。
園長は、元助産師で今年の春に保育士資格を取りました。
こんな状態が続いて、私自身がストレスで痩せてしまい38kgまでになってしまいました。身長は160cmあります。
私の住む地域の認可保育園は、年度途中での受け入れはしていないので、認可外保育園への転園となります。
市の政策で、認可外でも認可保育園と同じ料金で預けられます。
皆さんなら、このような園に預け続けますか?
次は、認可外保育園の一択になりますが転園させますか?
もう、よく分からないです。
毎朝、憂鬱ですが、息子がニコニコしてくれて保育園自体を嫌がってないことが救いです。
- ☆まめお☆(4歳5ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

ぱんだ
ひどい園長ですね😑
保育士をしていましたが、そんな直接、問題児とか発達障害ということは保育園からは普通言いません。
病院の先生のように確実に診断できるわけではないので。
園の集団生活の中でその子が苦手だったりお家とも協力してしてほしいことなどを子どもの様子と共に伝えたりはします。それから保護者の人が気になったり就学前で大人の目がない小学校に上がる前に行くのが不安とかで保護者の方から相談があれば保健師さんを勧めたりはします。
大変な子ってどのクラスにも絶対いるのですが、その子がなんで大変なのか、どの時に苦手なものがあるのかなどを見極めて援助するのが保育士なので、その園長はおかしいです。自分達が見れないからってお子さんだけ早迎えにされてるってことですよね??
他の園に転園とおっしゃってましたがあてはありますか??
たぶん、今の時期から入るのはなかなか厳しいのでは??
でもその保育園には預けたくない気持ちもありますね~
よく、調べて行き先がありそうなら辞めていいとおもいます😣

二人姉妹のママ
保育士です。
ハッキリ色々話してくる園長なんですね。
私も一度転園させたことがありましたが、安心して子どもを預けられるかが一番かと。
園長だけが嫌なのであれば、私なら、我慢するかもしれません。
担任に園長にこう言われてるんだけど。と相談してみては⁉
手がかかるとかだけ言われても。手がかかるなら、それに対して、こんな風に関わってるから、お家でも関わってみてねの一言があってもいい気がしますが。
-
☆まめお☆
コメントありがとうございます!
縦割り保育なので、園長がいる日といない日があり、担任とかはありません。
息子を担当してくださる保育士の話だと「叩いてしまう子やお昼寝が苦手な子もいるよ~!」って言ってくださいます。
家でのことも沢山言われましたが、正直、家庭内や市の子育て事業などに参加しても叩くことは滅多にありません😭
挙げ句の果てには、家で飼ってる猫が大人しく、息子が馬乗りになって遊んだり、追いかけたりしてます!と話したら、園長から猫が原因だ!隔離しろ!とまで言われてしまい参ってしまいました😭
他の園児を猫だ
今回のことを市に相談したところ、毎年匿名でこの園の園長の苦情は入っているが、子どもに何かされたら怖いと言うことで市で話が止まっているとのことでした。
そして、この園からの転園希望が他にもいるそうです😭- 6月20日
-
☆まめお☆
途中でした!
他の園長を猫だと思っているからだ!とまで言われています。- 6月20日

ポムポムゼリー
酷すぎます😰💦
認可園ですし行政に一度連絡されてみてはいかがでしょうか?💦
お子さんが楽しく通える事と同じくらい保護者が安心して預けられる事も大切ではないかな?と思います😰
私ならば転園します😣
大切な我が子をそんな言い方されたら悲しみも怒りも越えた何とも言えない感情になりますよね😣
ママが笑えなくなってしまってはお子さんも可哀想です😰
判断は難しいとは思いますが、これは酷すぎです😣
虐待に近い行為もありますし決してお子さんにいい環境とは思えないです😰
-
☆まめお☆
コメントありがとうございます!
市へ相談へ行った時にも、毎年匿名でここの園のクレームはあります。と言っていました。
保護者の中には、市に意見書を提出しましょう!って考えている方もいますが、今年から入園された方が多くて他の保護者たちも困っている状態です。
昨年とは違い、今年は1歳が8人と多いせいか園長は、常にイライラしています。
私も、最近では毎朝イライラしながら登園させている状態です😭
幸いにも、近所の認可外保育園に空きがあるので、そちらへ転園させようと思います😫💦- 6月20日
-
ポムポムゼリー
他の保護者の方や匿名でクレームがあるのに市は動かないんですね😰
確かに待機児童待機児童って言われてますが、こんなに酷い扱いを受けてまで預けたい方は少ないですよね😣
一歳が多いからイライラするならば園長なんて辞めればいいのに…。
子供を預かる施設の方の言動ややり方とは思えないですね😡
ママもイライラや不安、憂鬱…お辛いですよね😰
認可外で来年度の認可園4月入園を待たれたほうがいいかもしれないですね😣
お子さんもまめおさんも可哀想過ぎます😣- 6月20日
-
☆まめお☆
市が動かないのは、匿名のクレームの方たちが園には言わないでください!と言っているからです😭
園児に何かされてからでは困る!と言う保護者の心理が働くんですよね💦
それに、監査などで営業停止などになれば園児が行き場を失って保護者も困る立場になってしまいます😭
我が家は、幸いにも私の疾病が理由での入園ですので最悪、家庭保育が全く出来ないってこともないです💦
でも、医者から就労許可が出たので就労先も決めて就労予定ではあります😫
働くママが多いので行動に出たくても出れない保護者が多いのが実情です😭- 6月20日
-
ポムポムゼリー
大切な子供を人質みたいになってるって事ですね😰
疾病でも就労していても大切な我が子には変わりないですもんね💦
言われない事をいい事に踏ん反り返ってる園長なんて…
現状はとりあえずは転園が1番得策ですよね😣- 6月20日
-
☆まめお☆
本当に人質みたいな状態です💦
明後日は認可外保育園の見学へ行ってみます!
認可外保育園であっても、保育の質や園長が優しい方で常識ある方なら良いので、、、😭
幸いにも市の政策で、認可外保育園でも認可保育園と同じ料金で預けられるので、これで頑張りたいと思います♡- 6月20日

夏花
1歳5ヶ月になった娘が四月から保育園に行っています。うちの子も手がかかると思います。が、【問題児】なんて言い方はされたことないです。そんな言い方は保育者としておかしいと思います….悲しいですよね😭家でも叩かれてるとか失礼すぎます!!
私なら転園します…‼️どうしてもそこしかないというわけでもないなら、ストレスになる園にい続けなくてもいいと思います。
-
☆まめお☆
コメントありがとうございます!
問題児発言の他にも、同じ園に同い年で主人の姉の子どもも通っているのですが、その子が他の子を噛み付いてしまうことがあったらしく、それに対して「あぁ~!やっぱり血筋だね」とも言われました😡
この園は、3歳までなのですが、このままあと2年は耐えられそうにないので転園することにします😫💦
認可外保育園の評判も良さそうなので、そちらに行きます♡- 6月20日
-
夏花
血筋って…噛み付いてしまうこと、言葉がまだ上手く使えない子はありますよね!
私だったら辞めるときに今まで嫌だったことをすべていってしまいそうです!!
次の園が良い園だとお子さんにとっても、まめさんにとっても良い園だといいですね😊- 6月20日
-
☆まめお☆
今まで言われたことが多すぎて、話きれそうにありません😂💦
今、病気で妊娠できない私に対して「早く2人目産みなさいよ~」とか元助産師のくせに無神経な発言のできる園長なので、会話するだけ疲れそうです😫💦
次の園は、おばあちゃん先生らしいので色々お話を伺って決めていきたいと思います♡- 6月20日
☆まめお☆
コメントありがとうございます!
自分たちって言うより園長が見れないから早く迎えを呼ばれます。
ワンマンな園長なので、保育士の方たちは言いなり状態です。
他の保育士の方の話では、初めての集団生活で叩いてしまったり、お昼寝が苦手な子なんているよ~!って言ってくれます。
園長の言動についても他の保育士は「またか、、、」って感じで毎年たくさんあるようです💦
すぐ近所の認可外保育園に空きがあり、明後日見学へ行く予定があります😭