※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

みなさんならどうしますか?今年少の息子がいます。入園前からわかってた…

みなさんならどうしますか?

今年少の息子がいます。
入園前からわかってたこと
・家から幼稚園の距離は車で30分、混んでたら40分ほど冬だと下手したら1時間はかかるかも
・教育熱心で国語、算数、体育小学生レベルでやってくれる

入園後にわかったこと
・お金持ちしかいない(野球選手や芸能人など)
・月の幼稚園費用、年度末にかかる費用が桁違い
・こども園と名乗ってるが預かり保育できない日にちが多い(普通の幼稚園と何も変わらない)

来年2人目を出産後すぐに正社員として働くつもりです。ですが、今の幼稚園のままだと正社員として働くには難しいです。ただ私が正社員として働かないと生活はままなりません。
そして、月の費用が高すぎてそれも生活を苦しめてるひとつです。
上記のことがわかっていれば入園はしていませんでした。入園前に預かり保育のことについては聞いてたんですが、大丈夫です。ほかのこども園と変わりませんと園長先生に言われました(こども園がどれくらいの預かり保育あるから実際に入園前に通っていたのでわかります)
子供は幼稚園をとても楽しんでいて、この子にはこういう幼稚園が合うんだなと思ってます。
このような状況で転園はさすがに辞めた方がいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園費用が家計を圧迫してるなら転園します〜😅

nn

転園します…

そもそも、生活水準が周りと違うと苦労しそうですし、家計を圧迫してるなら尚更です。

まだ年少さんなので転園するなら早い方がいいと思います!

ドレミファ♪

小学校は私立狙いですか?
野球選手や芸能人ならば普通の公立に入れないですよね?
幼稚園で楽しくて今度公園で遊びましょうってなったとき共働きじゃないと生活できない人とそのレベルの人が一緒に仲良く遊べますかね?
今後〇〇ちゃんと▲▲君このあと家で遊ぶんだってーに入れないなら大人の事情で参加できないと可哀想かなと思います🥲 
今後働かないといけない公立ならば家の近くの今後学童なども考慮して土台作りますね
色々わかり始めた年長で同級生との落差を感じるのも辛いかなと

はじめてのママリ🔰

子どもって適応能力高いし、
上の方言うように、家計圧迫していたり、自分の生活に合わないなら
転園します!

ゆでたまご

年少さんから速攻なれると思います!転園します。