※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
am🤍
ココロ・悩み

昨日の夜息子(3歳、発語が遅れている)が急に先生(担任ではなく、他の…

昨日の夜息子(3歳、発語が遅れている)が急に先生(担任ではなく、他のクラスのサポートの先生)に「嘘つき」と言われたと言い出しました。
息子が言うには、
・トイレに行った時に怒られた
・そこでは息子と先生の2人だけだった
・怖く(おそらく厳しく?)怒られた
・自分が悪いことをして怒られた
とのことでした。
どんなことをして怒られたのか、どのように怒られたのかなどはわからない、覚えてないと言ってこれ以上聞き出せませんでした。
今までも叱られることは多々ありましたが、怖いと言うことはなく叱られることにも慣れているのであまりそう言ったことは話しませんでした。
なので、「嘘つき」と言う言葉と、息子が「怖い」と言ったことがどうしても引っかかってしまいました。
ただ、息子の言うことにも信憑性はなく、幼稚園に言うまでもないのかな?と思っています。
夫は何か虐待などあったら絶対許さない、怒鳴り込むタイプなので、先走って居心地悪くなるのも嫌で、こういった場合様子を見て大丈夫なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですよね。
うちの子も言葉が遅れています。
一時期幼稚園から帰ってきたら、やけに先生に言われたことを復唱しながら泣くので、幼稚園に対して大丈夫かな?と心配していました。
先生とたまたま話すことがあり、聞くと、息子がやっちゃいけないことをわざと繰り返していたようです。(本人はイタズラしよう!の気持ちではなく、遊びの延長でしたが、悪いことなので、怒ってもらって助かりました)

少し心配にもなりましたが、それまでの園に対する信頼がもしあるなら、息子さんが楽しく園に通えてるのであれば、様子見でも良いような気がします。
もし、園を嫌がるようになってきたら、園と話しても良いかなと思いました。
でも気になることは何でも聞いていいと思いますよ!

  • am🤍

    am🤍

    コメントありがとうございます✨
    息子も注目を浴びるためにわざと悪いことをするのでそういった時は厳しく叱ってほしいと思っているので、息子が悪いことをしたなら叱られて当然です😓
    先生たちも息子の個性を理解してくれていてすごくいい園だと思っていますし、泣いて嫌がるといったこともないので様子を見てみようと思います💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

様子見します😭それが続くなら相談します。

  • am🤍

    am🤍

    コメントありがとうございます✨
    今のところ泣いて嫌がるといったこともないので様子をみようと思います💦

    • 1時間前