※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に子供の前で怒鳴られました。上の子はそれを見ていて、大きい声で…

旦那に子供の前で怒鳴られました。
上の子はそれを見ていて、大きい声でびっくりしたと言ってました。怒鳴られた後は寝室に子供2人と3人でこもっていて、私が泣いてるので上の子はママ大好きだよとずっと慰めてくれてました。
上の子が寝た後は下の子に対して旦那がママとパパ別々で暮らすことになるけどいい?と言ってました。
その後話しかけても無視が続き、最近やっと普通に話すようになりました。
お互い何も仲直りもしてませんが。
私はこのことの後から離婚がよぎるようになってます。子供2人連れて旦那と離れて暮らしたいと考えてます。
ですが、下の子がこのことがあった後、すごくパパにくっついて遊ぶようになりました。
旦那が無視してくるので、3連休も私だけで子供連れて出かけたくても下の子がパパと遊びたいと言って、結局みんなで出かける感じです。
私は旦那といると動悸がするので離れたかったのですが離れられずと言う感じです。
上の子はママがいいと言ってくれてますが、下の子がパパに懐いてしまっている以上、子供が大きくなるまでは私が我慢するしかなく離婚は手が離れてからの方がいいのでしょうか?
旦那は私に対してだけ冷たく、自分と子供には甘いです。
モラハラも旦那の仕事が忙しく、ストレスが溜まってる時に私がストレスのはけ口になってる感じです。
自分が機嫌がいい時は何もしてきません。
ですが、私の意見は何もいらないみたいで、今は旦那がいる時はほぼ何も話さず、家政婦に徹している感じです。気が休まりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもは皆、基本的には家族が離れるのがやだなぁという気持ちがあると思います。3歳くらいなら、本能でそれを感じてるだけかと。5歳さんはもう理性で考えることができてるのかなと。
パパといたら幸せか?ママは泣いてていいのか?そんなとこまでは3歳はわからない。結局はママ!ママの幸せがあってこそです。
離婚してもいいし、しなくてもいいけど、ママは幸せであるべきです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    自分の幸せを考えると別居したいと思いますが、子供達の幸せはそれでいいのか、父親もいた方が子供達にとって幸せなのか悩みます。
    私に対しては冷たいですが、子供達にとってはいい父親と思うのでそれも悩みます。。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

上の子はママが、下の子はパパが面倒見るとかはどうでしょうか?

このまま子供のためと自分を犠牲にはして欲しくないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    もし別居となったら簡単には会えない距離になるので、兄弟離してしまっていいのか、と思います。
    下の子が上の子と一緒に幼稚園に通うようになり、いっそう兄弟仲良く遊ぶようになったので、やっぱり2人は一緒の方がいいと思ってます。
    夫のストレスのはけ口にされてますが、私のストレスはどこで発散すればいいのか、、と思ってしまいます。。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ママリさんしんどいでしょうし、お子さん連れて別居した方がいいと思います😭精神的にも症状でてますし、このまま精神疾患になってしまったら最悪の場合、お子さんのこと見れなくなって親権も旦那さんに取られてしまうかもしれないです💦(滅多にないですが)
そうなる前に離れましょう😣モラハラ相手には離れるのが1番です。
飴と鞭でコントロールされてる状況です。機嫌いい時があると麻痺しちゃうんですよね😭(私もそうでした😣)

3歳の子はもしかしたら、旦那さんに色々吹き込まれてる可能性もあるかもです💦モラハラってターゲットを上手いこと自分の手のひらに乗せておきたいんですよね😣だから、子供を出せば簡単にママリさんが離れていかないこともわかってるんだと思います。

どちらにせよ、子供はママが幸せな環境で育つのが1番幸せです。ママが世界の中で1番で回ってます。そのママが悲しくなると子供も悲しい気持ちになります😢
上のお子さんは色々考えれるようになってきているし、女の子なのもありすごくママのこと心配してると思います。そんな中で気を遣いながら生活するのはお子さんもしんどいんじゃないかなと思います😢下の子も離れて、しっかり事情説明して周りのフォローも受けながら暮らしていけば大丈夫だと思います。