※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけのコツなどあればおしえてください。5ヶ月の息子の寝つきが悪…

寝かしつけのコツなどあればおしえてください。

5ヶ月の息子の寝つきが悪くなりました。
今まで寝かしつけはほとんどなしで、寝室で授乳して寝落ちした息子をベビーベッドにのせるか、リビングのハイローチェアでゆられながら寝落ちした息子をベビーベッドに運ぶか、でした。

最近は授乳で寝落ちしないですし、リビングで寝落ちしてても運ぶ時に絶対起きます。

仕方ないので寝室で寝かしつけるために横抱きして揺れるのですが、頭のてっぺんと足先が床のほうを向くほど反り返ってしまい、縦抱きにしたらイナバウアーかのように後ろに反ります…
どちらかといえば横抱きで、がんばって脇を締めればそり返りに対抗できるので、脇を締めて反り返ることができないように固定して寝かしつけます。
その後ベッドにおこうとして脇を緩めた瞬間にそり返り、
頭のてっぺんと足先からベッドに着地して起きます…
横抱きはダメだとおもって縦抱きすると、意外と大人しくしてくれて私の鎖骨あたりに顔を擦り付けるので、やっぱり眠たいんじゃん。とおもってゆらしてあげてたら、うんちします…。
うんちしたままはかわいそうなのでオムツ交換してすっきりして振り出しに戻るといったかんじです。

今日は現時点でこれを二回繰り返し、今二回目のうんちオムツを交換したところです。
すっきりした息子はベビーベッドで寝返りして遊んでます。
そのうち寝返り返りができないと怒って泣くのでまた脇締めた横抱き寝かしつけがはじまります…
寝かしつけどころかうんちルーティンになってますかね?

寝かしつけのコツなどあればおしえてください😭

コメント

June🌷

ネントレに近くなってしまいますが、活動時間意識して、寝落ちとかする前のウトウト(そろそろ眠いやろ!)の時間にゴロンさせて寝転がったままお話ししたりちょっと遊んだりしてそのままお布団の上で。トントンで。寝入る練習、をしてました!

寝かしつけだけで言えば、ひたすら目も合わせずトントンです。トントンの強さやスピード、たたく場所は子それぞれなので探してみなきゃです。
あとマッサージでリラックスして寝るときもあります。

寝返り打っちゃって遊んじゃってむりー!!の時は、寝かしつけのコツというより、軽くネントレして、「お布団で眠る」クセ(布団は眠る場所)を刷り込むのが1番早いと思いますよ〜!

あと抱っこで眠ってる時は、うちは敢えて背中さすさすして抱っこの状態だけど背中に何かが触れる、という感覚を与えて、それでグズグズしなければ布団に置く、そこでぐずったらそのまま覆い被さるような形(寝転びながら抱っこしてるスタイル)でトントンします!布団の上に下ろされたけど、なんか体勢微妙に違う気がするけどママの温もりも変わらず感じられている〜ていう状態(だと思っています笑)で寝かせれてました!眠ったなーって思ったら自分がそーっと起き上がる(離れる)感じです🙂