※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐟
ココロ・悩み

私の性格についてです。高校は女子校に通っていて、特有の嫌な部分を見…

私の性格についてです。
高校は女子校に通っていて、特有の嫌な部分を見てきて学生生活を過ごしていました。学生生活自体は楽しかったです。専門学校に入り、正直みんな子供っぽく見えてしまってあまり馴染めず、2年間ほぼ1人でした。
そういうのがあった上で、大人になって会社に務めるようになると鬱になりそれ以来、人に対して不審までいきませんが、マイナスの思考を持つようになりました。
どうせ○○でしょ、みたいな感じで冷めてしまうというか…難しいんですが、諦めというか…当時の会社の対応や周りの人の反応、学生時代の出来事などがかなり影響していると思います。最終的には休職したりしましたが、立ち直りました。
自分でも冷めてるなって思います。ひねくれてると言えばそうなんですが、人の裏側ばかり見えたり考えたりしてしまってたまに疲れるなって思います。
同じような方や共感できる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。
ママ友とかがワイワイやっていても馴染めません
何もしていないのに最早なんか嫌われている気もします
裏側と言うか説明難しいですが、こんなに仲良く話しているけれどこのお母さんあのお母さんのこと嫌いそうとか、あの先生今あのお母さんのことめんどくさいって思っていそうとか、このグループthe上辺って感じの会話しかしていないなーとか、家帰ったらそんなキャラじゃないだろ。とかそう言うのばかり考えながら過ごしていたりします。
もしかしてちょっと違いますか?

  • 🐟

    🐟

    分かります分かります!
    そんな感じです!
    ワイワイやってるけど実際みんなそういう感じではないだろうし、○○さんが○○さんに~みたいな感じで言ってんだろうなーとか、このママさんはペラペラ喋りそうだからあんま色々言うのやめとことか…😅

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

女子校行ってた友達が同じこと言ってました😂
学校で女の裏側ばっか見て、全てを疑って諦めて生きるようになったと💦

でも物事を側面から見れるっていうのはいつでも活躍するスキルだなって思います😊

  • 🐟

    🐟

    ポジティブシンキングに感動です🤩✨️
    学生生活自体は楽しかったんですが、特有の嫌な感じはありましたからね😅
    その会社で一緒だった1年上の先輩とは今でも仲良くてよく相談を受けるんですが、なんでそんな達観してるのって言われてしまいました…そういうつもりではないんですが😖💦
    私としては人間関係は色々な意味で面倒で半分逃げてるようなものなんですが達観して見えるようです。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

わたしは女子高からの看護学校、看護師と女ばかりの世界ですが
真逆で、同性だからこそ楽な部分もあり人がすきです。

もしかしたら、ひとのいやなとこばかりみえちゃうのかな?信頼できる人はいますか?