
コメント

mnrhnk
授業参観での様子では入学したばかりの4月は椅子に落ち着いて座れてない子数人いましたが半年経ってゼロでした。
みんなちゃんと先生の方みて座って授業受けてました。
鉛筆ゴロゴロしたり、消しゴムのかすこねこねしたりーみたいのはあったと思いますが…
怒鳴り声はどうかと思いますが、隣の子のやつを勝手に見たり、絵を描いたり手紙回すのは…自分の時も無かったと思います。
高学年とか中学ではありましたが💦💦

k
次男が小1ですが、授業参観のときは、あ、今あんまり話聞いてなさそうだな😂というのがたまにあります笑
全体的に男子の方が落ち着きないなって感じです😂
長男が1年生のときは次男より落ち着きなくて、鉛筆と消しゴムで戦ってたりしてました😅でも落ち着き無い割に意外と重要なところは聞いているようで授業についていけないとかはなかったです!
個別懇談でも、たまに遊んじゃってますね笑、とは言われましたがまあ1年生だし仕方ないかなって感じでした!
ちなみに授業参観のときも、隣の子のを見てる子もいたし、うちは2人とも教科書とかに落書きしてあるので😂ずっと集中してる!って感じではなかったですが先生は怒鳴るとか全くなかったです💦
-
ママリ
返信ありがとうございます😊
先日の面談も、時々ボーッとしてる時がありますが、特に大きな問題はないです!と言っていただいたのですが…先日集中出来てないとお叱りを受けまして😥
1年生ってこんなものなのかと思っていたのですが、違うのかなぁと…。- 3時間前

min
後ろばかり見る子や壁に寄り掛かる子は席替えするなど先生がしてるって言ってます。
また騒がしくなりやすい子は前の方にいて、それでもよく怒られる子もいるそうです。
たまに教室の外に出されて先生が説き伏せたり、まだまだやんちゃな子もいるようです。
参観の際は先生が上手く子供達の注意や興味を引き付けて、元気に授業してるなと感心しました。
我が子はぼーっとしてたまに先生の話を聞いてなくて注意される事もあるそうですが、怒鳴ったりする事はなく若いけどそれなりに厳しい印象です。
でも怖い男の先生とかは他にいるそうです。
高学年になるとそういう怖い先生とかになるのかなと思いますが、一年生でそんなに怖いというのは珍しいですね。
-
ママリ
返信ありがとうございます!
やはり色んな子がいるんですね…😅少し安心しました。
ウチの子もボーッとしていて先生の話を聞き逃してしまい怒られてるそうで😭そのことをわざわざ電話をしてきたり、女の先生ですがめっちゃ怖くて怒鳴り声が凄いそうです😥- 3時間前
-
min
声が大きい先生もいますが、信頼関係がある上で怒ってる印象です。
低学年のうちは席も先生が決めてるので色々工夫はしてるんだろうと思います。
去年の娘の担任は年配の女の先生でしたが、電話もなく全然対応も違いました!
先生の違いって大きいと思います。- 3時間前
-
ママリ
今日は、暑くなって長ズボンを脱いだら一緒に上履きが脱げてしまっただけで注意されたそうで…😥なんだか腑に落ちないんですよね💦
聞き逃してしまって隣の子を見たら、自分の力でやりなさい!と怒られたり💦まぁ、確かにそうなのですが、それで間違ったら結局怒られて、この前は先生の横の席に移動させられたらしいです…。- 16分前
ママリ
返信ありがとうございます😊
確かに絵を描いたりは私も高学年だったかもしれないですね💦
先生の話は集中しててもたまに逃してしまった時は、私は隣の子のをチラ見した記憶があります😅