
1歳児の夜ふかしについて皆さんは次の日休日であれば夜更かしさせてもい…
1歳児の夜ふかしについて
皆さんは次の日休日であれば夜更かしさせてもいいやって思いますか?私は夜更かしするのは小学生とかになってから、せめて5.6歳からかな〜と思っています。
先日義実家に遊びに行った時に、いつも通り子どもの寝かしつけの時間に合わせ(20:30)帰ろうとしたら、義母に「明日休みなのに夜更かしとかさせないの?子どもなんだから生活リズムとかなくない?!」と。義祖母にも「明日休みなんだからゆっくりしていきなよ」と言われました。孫ともっと一緒にいたいって意味かと。
平日はフルワンオペなので子どもの生活リズムが崩れてしまうのは1番嫌なことだと思っています。実際にはたった1日で生活リズムが崩れるとは思いませんが、イヤイヤ期に入りただでさえ言うこと聞かないので、一度許してしまうと何度も繰り返されるのでは?とおもいます。
私が神経質になりすぎですか?
- ままリん(生後3ヶ月, 1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
たまにはあり派です🙆♀️

はじめてのママリ🔰
せっかく作ったリズムを自分以外の誰かのせいで崩されるの超嫌ですよね〜!!わかります!!

ひーちゃん
一応リズムはできてますが
大人でも楽しいと眠れないよねー!と
気にしてないです。
土曜日に出かけることが多いですが
寝なっきゃ寝ないでたまにはいいよねー!と思って過ごしてます😂

ままり
私はわりと金、土は夜更かしさせていいやのスタンスです🙌
同じく普段は20:30頃消灯するのですが、その時間までに間に合わせなきゃとバタバタ行動するのが私にとってストレスなので、金土だけは自分への甘やかしとして夜更かしさせちゃいます😣(勝手に20:30頃寝ちゃうこともありますが…)
それでも本当は休み前の日も消灯時間は守りたいという気持ちではあるので、ままりんさん本当に偉いと思います😭
ままりんさんが生活リズムを気にかけて寝かせる時間を徹底しているのに、義母からそんな事言われたらイラッッとしますね🙄

はじめてのママリ🔰
私も生活リズムが崩れるのは嫌です🤢
確かに1日くらいなら崩れることはないかもしれないけど
夜更かしさせてもいい年齢ではない気がします。
うちの子たちは義母宅いって帰りが遅くなった次の日すごく調子(機嫌がとても悪いから本人がきつそう)悪くなっていたので早く帰るようにしています。
そこから体調が崩れることもないと思っています💦
孫のこと思うなら夜更かしをしてもいいと言わないで欲しいなって思っちゃいます😇
こどもも昨日は、このまえはよかったのに何で今日はダメなの?早く寝なきゃいけないの?ってなる気がします、、!
私も神経質なのかもしれないですけど
そう思われるお母さんも多いと思いますよ!
旦那さんに一言言って欲しい場面です🫣

初ベビお
うちは、実家は両方とも遠いので、会いに行った時だけはまぁいいか(心の中ではあー早く寝かせたい)と思いながら、眠くなってきてテンション爆上げの子供を見ています。笑
あとは夜遅くなるのがわかるなら昼寝の時間をずらしたりはしてましたね!できるだけ夕方に近づけさせて昼寝させてました。
実家ぎ近いなら、両親たちが会いにきてよって私なら思うかも。笑
コメント