保育園への伝え方の相談3歳半の息子がおり、保育園に通っています。息子…
保育園への伝え方の相談
3歳半の息子がおり、保育園に通っています。
息子は保育園では良い子なことがほとんどで、癇癪を起こしたり泣くこともほとんどなかったみたいで、家でギャン泣きなどと伝えると、〇〇くんが!?想像つかないと言われるほどでした。
元々怪我した時も泣かないタイプで本当に痛かったら少しだけふぇーとなるけどほとんど泣かないので気づいてもらえないというタイプです(こういうお子さんって結構いるのでしょうか😣)
木曜日お迎えに行くと目の横が赤くなっていましたが、先生からは報告なし。
その数日前にも肘の辺を怪我していましたが報告なしでした。
どちらも泣かないことから気づいてもらってないのかな?と大きな怪我でもなかったし、日頃の信頼もあるのでつっこみませんでした。
その前には見た目なんともなかったんですが、こういうことがありましたーと報告してくれたことはあるので気づいた分は教えてくれていると思っています。
ここからが本題です💦
金曜の朝、起きた瞬間から何やら怒っていて、少しお話したら落ち着いて登園できたんですが、お迎えに行くと、先生から報告があり、息子がとても荒れていたというお話でした。
そういう報告を受けるのが初めてで衝撃だったんですが、内容としては、朝の会の時にわざと後ろ向きで座っていたから注意したら反抗的な態度だった。それを怒られたらお友達にもちょっかいを出してしまい更に怒られる
するとお母さんくるお母さんくるとギャー!となり癇癪を起こす。
先生がお母さんは今関係ないよと諭す?戒める?も怒りでぷんぷんで何かをペン!と叩いたりトイレのドアをバーンと開けたり、先生の腕を爪でカリカリしてきたり(軽い力で)したそうです。
一旦放っておいたら落ち着いたそうなんですが、先生も初めて見るので驚いたとのことでした。
お母さんが来るお母さんが来る(=迎えにきてくれる)というのは以前も一度あったそうです。(この時初めて聞いた)
息子は他の子がママーって泣いたりした時に、ママはお仕事なんだよってよしよししたりみたいな話しか聞いたことなかったので、そういう日もあったんだなと思ってとても心が痛くなったのと、癇癪がいつもより酷かった様子を見て不安になってしまいました。(元々私もメンタル弱く…)
最初に思ったのはお恥ずかしいのですが、小さい頃から結構怒ってしまっていたこと、夫と喧嘩した時にバーン!っていうのを私もしてしまったことがあること(本当に反省しています…)夫も息子にあたるようなことをすること(夫婦共に暴力はもちろんありません)などから不安定になってしまったのか?悪いところを真似してしまったのかもと思いました。
また、ちょうどこの少し前から自我が強くなって、何かにつけて〇〇くんが!!(したかったのに!!)ぎゃー!みたいなのや怒ることも増えてYouTubeなどで3歳半のことを調べていたところでした。
YouTubeでは、3歳半が難しいイヤイヤ期?と言っていてまさに息子のことという内容だったので、こういうものなんだなと思い、3歳半なるべく怒らずに対応しようと夫と話したばかりでした。
そして土曜も起きた瞬間から怒っているのと悲しげ?だったので、慰めつつ、今日は保育園お休みだよと伝えると、パーっと明るくなり、機嫌がとっても良くなりました。
その瞬間までは自分のせいだと落ち込みまくっており、もちろんその要因はあると思うので引き続き自分を戒めながらと思っているのですが、保育園がそんなに嫌なの…?何か嫌なことでもあったのかな?と心配にもなりました。
先生からも様子よく見ておきますねと言われたし、金曜のこともあるしで土曜日の様子を一応伝えた方が良いのかなと思うんですが、どう伝えても保育園を非難してるように、息子を擁護しているように捉えられそうでなんて伝えたら良いんだろう?(そもそも連絡帳なのか口頭なのか)と悩んでいます。
また、息子は4ヶ月ごろから本当に寝ない子で一日中お出かけしてもベビーカーで寝たりはほぼゼロ、寝落ちもほぼゼロな子で睡眠についてかなり悩んでいました。(途中からは、寝て終えばあまり夜泣きはなかったんですが寝入りが本当に悪くて寝かしつけが長時間かかっていました)
数ヶ月前にメラトニンサプリの存在を知り、安全性を調べた上で、既定量の1/6くらいに少なくして食べてもらうようにしたところ、寝入りが少し改善されました。
少し前からお昼寝を保育園でもあまりしなくなったため、先生から夜はどうですかと聞かれたのでサプリの話をつい軽くしてしまったんですが、金曜の報告の際に、サプリのせいかもしれないしみたいなことを言われました…
ただ先週から一時中断していたので多分サプリ関係ないんですが、言いづらかったので軽く今は飲んでない事は伝えたんですが…
かなり長くなったんですが、みなさんなら先生にどう話しますか?良ければアドバイスをお願いします。
- ままり(3歳6ヶ月)
コメント