※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

名前に関するモヤモヤについて相談させてください。今年5月に息子を出産…

名前に関するモヤモヤについて相談させてください。

今年5月に息子を出産しました。
そして、兄夫婦も来年4月に出産予定だそうです。
ここからが本題なのですが、子供の名前について少しモヤモヤしていることがあります。
私の息子の名前は「○翔」(※○の部分は伏せさせていただきます)です。
最近、兄夫婦がもし男の子だったら「春翔(はると)」という名前にしようとしていると知りました。
漢字一文字目は違うとはいえ、「翔」という字が同じで、響きやイントネーションも似ているので、正直少し引っかかってしまいました。

特に気になったのが、
・兄夫婦がこの名前を決めたのが最近だったこと
・うちの子の名前と似ていること(偶然とは思いにくい)

そのため、「少し真似されたのかな、、?」という気持ちが拭えずモヤモヤしています。
もちろん考えすぎかもしれませんし、単なる偶然の可能性もあります。

でも、せっかく思いを込めてつけた我が子の名前なので、似た名前を身内がつけるのは少し複雑な気持ちです。

「心が狭いのかな」とも思うのですが、同じように感じる方はいないかな?と思い、相談させてもらいました。

コメント

ママリ

うちの息子も「◯翔」です。
想いこめた大好きな名前です🥰🪽

でも良い漢字だからこそ、世の中的にも決して少なくない漢字なので、、
身内でかぶっても特には何も思わないですかね🥹

"ゆうと・ゆいと"みたいに一文字違いで紛らわしい感じならモヤモヤしちゃいます😭

みこ

先手で、⚪︎翔と春翔名前似てるね!響きも一緒じゃん!

と向こう家族に言ってみては?
大事な子どもの名前に、向こうも同じつもりでつけてはこないでしょうし、先手で似てる!や、響きも一緒だね!と言われたら、普通感覚の人なら、「は?何言ってんの?全然違うねんけど。一緒と思われたくないから春翔やめよ」となるんじゃないでしょうか。

「◯翔」はかっこよくて人気な名前ですし、向こう家族も「翔」は入れたいのかもしれませんね。

にじのはは

モヤモヤですね😥
私はわりと気にしちゃうので、
名付けの時は身内と被らないのも条件にいれてました😅
翔の止め字は確かにいっぱいいるので、よその子なら気にしないかもですが、身内だとわざわざいとこにあたる子と同じ字使わなくても…って思いはわかります😥
ただこればかりはお兄さんご夫婦の考え方次第だからなーと……

はじめてのママリ🔰

同じ苗字でしょうか。画数はどうなんでしょう。

「〇〇と」くんは多い気がします。画数的にそれしかなければ、つける方もすごく悩んだかもしれません。

私はつけたい名前がなかったけど、画数でいきついたつけたい名前が、よくある名前で身近な人と同じ名前になり、ひとりめは諦めました。2人目でもつけたいなと思いましたが、結局3人目で使いました。

私が兄夫婦だとしたら、真似したいわけではないし、似ることがわかってすごく悩んだのにモヤモヤされて複雑な気持ちです。

はじめてのママリ🔰

私も被るの気になるので、いとこにあたる子たちとは被らないように考えました。なんか揃ってると兄弟みたいになるなとも思って😅

初めてのママリ🔰

モヤモヤはするかもですが、、
翔の読みも一緒なのでしょうか?

はるとって名前が良くても各数などで
翔を使うのが1番よかったのかもしれないし、マネしたは流石に無いと思います、、

男の子の名前って正直最近の流行りだと、
〇〇ま、〇〇と、〇〇き、とか締めの音が
同じになりやすいので仕方ない面もあるとおもいます、、😓