※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

喪中の七五三について。明日七五三のお詣りの予定でした。春から日程を…

喪中の七五三について。

明日七五三のお詣りの予定でした。
春から日程を決めていました。

夏頃に私の祖父と、主人の祖母が立て続けに亡くなり、お互い喪中に当たることから七五三をどうするかと少し落ち着いた9月頃に話し合いました。
私の方の両親も「予定通りやったら良い」、義実家も「忌中は明けてるから、問題ない」との回答だったので、予定通り計画していました。
それが、今日になって義母から「やっぱり明日は無理」って言われたんです😭
昨日にお坊さんに確認して、辞めた方が良いと言われたとか。
喪中なので控えるというのは考え方の一つだと思うので、仕方ない…と思う反面、それを前日に言ってくる事にすごくモヤモヤしています😭
モヤモヤするのはおかしいですか?😭
1年後に日を改めるべきなんでしょうか…

コメント

ママリ

お悔やみ申し上げます。
義実家の方の意見と同じく忌中
ではないので控えなくてはいいのではと思います。
七五三は子供のための成長を祈るイベントだと思っています!
喪中は祝い事を控えるという古き良き習慣ではありますが、私がもし亡くなった立場だったら気にせずやって〜って思っちゃいますね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    気にせずやって…と言ってくれたら良かったんですが、今日「明日は無理だから、日程を考え直して欲しい」的な感じで言われたんです🥲
    考え直すことを視野に入れて先に聞いてたんですが…直前になって考えが変わったようです。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    もう無理確定なんですね…
    前日は厳しいですね😔😔

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直近に亡くなった訳ではないのに…正直前日に言ってくる事じゃないと思ってモヤモヤしてます。
    もう義実家抜きでやってしまおうかなと思ってます…

    • 1時間前
星

私も喪中の年に下の子は七五三してますよ!

来年に、また誰かなくなったらまた延期なの?ってずっとなってしまうので、私なら家族で気にせずやっちゃいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当そうですよね💦
    来年できる保証もないですし、義実家抜きで今年やってしまうつもりです。
    正直、前日に言ってくるのはもう嫌がらせだと思えてます😇

    • 1時間前
  • 星

    嫌がらせとわたしも感じてしまいます!
    明日のつもりで準備だってなさってますよね?

    素敵な七五三になりますよーに!

    なくなった、おばあちゃまも
    きっとお空からひ孫さんのお着物姿みてますよ!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日にむけて準備してきました‼︎😭
    他の行事ごともドタキャンが多い義母なんですよね😭
    それで子どもがガッカリする事が多くて…。

    切り替えて、良い七五三になるようにします‼︎
    ありがとうございます🥺

    • 1時間前