
建売り物件のチラシに書かれた価格は全て込み込みでしょうか?一戸建てを買う場合の固定資産税について教えてください。
無知な質問ですみません(T-T)
たまに建て売り物件のチラシ?が来るのですが
だいたい1800万から2000万と書いてあります。
これは土地代も含めて全て込み込みということでしょうか?
(もちろん引っ越し代やエアコンの取り付け、オプションで何かを増やすことは別だと承知です)
これが込み込みなら
家賃払うの馬鹿らしくなってしまうので
一戸建て買ってしまおうかなと思っています。
固定資産税なども詳しく教えていただけると幸いです。
- ゆう
コメント

退会ユーザー
そうですよ(^-^)
ただ建売を買っても
外構費や司法書士の事務手数料や
印紙代などももろもろかかるので
だいたいその書いてる金額+200万程かかると思ってたら良いかと思います(^-^)

退会ユーザー
うちの地域はだいたい建て売りだと3000~4000万円です。土地&建物込みで。
その値段だとどうなんでしょうねー、土地だけなのかな。
固定資産税は、うちは年間で12万円くらい払ってます。
-
ゆう
コメントありがとうございます!
えっとのりさんの住んでる地域がどれぐらいなのか分かりませんが、
ど田舎なのでこれぐらいなのかな?と思います(T-T)
山と田んぼが多い地域です。。😅
そんなもんなんですね🙄
ありがとうございます(T-T)- 6月20日

退会ユーザー
チラシに書いてあると思うんですが、
ほとんどは土地込みの価格だと思います。
あくまでチラシなので、安くて目を引いてほしいからチラシをまいているわけで。
もしかしたら土地は別との表記があるかもしれません。
税は建物の床面積によりけりなので、そのお家が延べ床何平米かわかるなら調べたらわかると思いますよ
-
ゆう
コメントありがとうございます!
たしかにそう言われるとそんな気もしてきました。。
最低でも息子が幼稚園に入るまでは
働く予定はないので早くても3年後ですが
大きな買い物になるので知識が欲しくて(T-T)
よく見てみます!
調べて出てくるんですね😳
すごく参考になりますありがとうございます(T-T)- 6月20日
-
退会ユーザー
下の方に細かい字で書かれてたりするので、注意です(´・_・`)わかりにくかったら、問い合わせが1番だと思います💧
建売はリーズナブルで手が出しやすい反面、その名の通り、建てて売るので、工事中の様子を私達は見れません。手抜をしてもバレないという怪しい所もあるので、工務店選びも慎重に。- 6月20日
-
ゆう
何度もそういうのに引っかかっているのに
また私はよく見ないで舞い上がってました(T-T)
よく見ます(T-T)
自分たちで決めた家は工事中の家を見れるんですね!
やはり安心感を取っても建売はやめた方がいいのかな。。
東日本の被災地なので手抜きされて
家崩れたなんて言ったら笑い事じゃないので
そういうところ、神経質になってしまいます(T-T)- 6月20日
-
退会ユーザー
安売りのチラシって心をくすぐりますよね(´・_・`)笑
契約してから建てる家は、工事中の家を見れますよ😊毎日見に行ってもいいです。笑
とくに、地震などの揺れに対して家を補強する、筋交いや補強プレートは、壁の中に入ってしまって建ててからでは絶対に見れません。
工務店のプレゼンで写真を見せてくれるかもしれませんが、それが本当に自分の家なのか....どこかの使い回しなんて事もありえます。
本当に筋交いが入っている?補強プレートがついている?というようなことを気にされるならば、建売を買うのはより慎重になったほうがいいです。
自分で決めて建てる家は、内装も全て自分で選べます。
建売では値段を安くするために、安い材料を使う可能性もあります。
ホルムアルデヒドの出ない身体に安全な糊で壁紙を貼る事や、国産の木材の使用、、、細かい部分ですが、安全な材料は少しずつ高いので家のお値段があがってしまいます。
安く抑えるには、、、有害成分が出てしまう糊も使っちゃう、なんてことも無きにしもあらず。
こういったことは、気にするならば、目に見えない事なので慎重に選びたいところです。- 6月20日
-
ゆう
特売とかも大して安くないのに
めちゃくちゃ安く見えてしまいます。。笑
そうなんですね😳
そしたらその方が安心ですよね(T-T)
初めはデザインが決まってるものをカスタムして創り上げる家ならフルオーダーより安いんじゃない?
と言われていたのでその予定でしたが
叔母が最近建売で買ったのですが
いいよ!すごくいい!買っちゃいな!
と言われていて建売も悪くないのか?と思ってしまいました(T-T)
食べ物の話で申し訳ないのですが。。笑
うちは海外産でも抵抗がないので
木材を国産!なんてこだわることはないと思いますが
体に有害なものはやはり避けたいですね。。
子供にも悪い影響が出てきてしまうと思うと尚更です(T-T)
でもやすくするためにそういうところで
コスト削減していくのが現実ですよね。。
建売もフルオーダーも全力でバッチリ!だと勘違いしていましたが
あと1000万足しても建売やめようかなと思えました(T-T)
たくさん勉強になります!ありがとうございます😭- 6月20日
-
退会ユーザー
もちろん、建売がすべて怪しいとは限りませんよ!!!ちゃんとした家ももちろんあります\(^-^)/難しいけど見極めです。
わたしも食事は外国産バンザイなんですが、、、、
海外の安い木材は、強度が弱かったり、虫に食べられやすかったり、腐りやすかったりするので気をつけたほうがいいです。もちろん、輸入でもちゃんとしてる木材はあります!笑
カスタムオーダーなどの家では、有害物資のでない物を使用しているのが基本です!そういう基準があるので\(^-^)/
でも、コッソリ!ってのはあるので、安すぎる建売は心配です。
わたしは無駄に建築知識があるがゆえに、
こういった心配がでてしまいます😅
高い買い物だし、一生住める家だからこそ、慎重になっちゃいます(⚭-⚭ )
叔母様の家は本当にちゃんとした家かもしれません\(^-^)/必ずしも、安い=危険、ではないです。3年後が目安なら、あと2年は下調べができそうですね!
フルカスタムでも契約〜引越しまで1年あれば大丈夫です👌- 6月20日
-
ゆう
すごく詳しくて羨ましいです(T-T)
私たち、見極め下手で失敗ばかりしてます。。笑
ランクを少し上げて全部を引っくるめて建売なら2500万ぐらいがいいかななんて夢見てます(T-T)
そんなことがあるんですね😳
やっぱり国産には敵わないと言った感じですね(T-T)
本当に見極めが必要になるんですね(T-T)
契約から引越しまで1年。。
なんで叔母は1ヶ月ぐらいで引っ越したんだ?と思ったら
オーダーしたら建てなきゃいけないの忘れてました😅💦笑
そんなもんでたつんですね😳
そしたら3歳までは旦那のお給料で頑張って少しでもためて
幼稚園入れたら私が頑張ります(T-T)!- 6月20日
-
退会ユーザー
ゆうさん
家を建てる仕事してたので、職業病ですね(꒦ິ⌑꒦ີ)食品については無知なのでアメリカ産安いお肉バンザーイって食べれるのに。笑
セミオーダーなら、決めごとが少ないので早ければ半年くらいで引越しできるかもしれないです\(^-^)/
家自体は3〜4ヶ月で完成しますよ。
とはいえ、建売でいい物件に出会えるのが1番ですよね♡気に入った物件で安心な家に出会えますように!- 6月20日
-
ゆう
おおお!そうなんですね😱💖
弟も建築系目指してて今年建築キャド?だったと思いますが。。
私には難しい学科に進学したいと言っています\( ˆoˆ )/笑
職業病はいいのか悪いのか。。笑
でもそんなに専門的な知識があるのはすごくかっこいいです(T-T)
ちなみにセミオーダーだと普通ならどれぐらいかかりますかね(T-T)
土地も何千万もしますよね。。
お金の計算が何千万単位だとちょっと分からなくなってきました😂💦
まだ多少の余裕はあるので
のんびりのんびり探してみます\( ˆoˆ )/
あわよくばセミオーダーで。。笑- 6月20日
-
退会ユーザー
金額は、、、(´・_・`)
田舎か街か、その地域によって変わるし、駅から近いか、分譲地か、土地の広さ、家の広さ、、いろいろな条件によって変わっちゃいますよ💦
分譲地で、工務店が指定されてて他の工務店との契約が出来ないかわりに少し安いとかもあります。
土地だけの販売で、好きな工務店選べるタイプもあります。
同じ土地の広さ、同じ家でも、駅から遠ければ安くなりますし。
私の地域では、土地建物で3000万なら、おぉ!!!!😍ってなります。笑- 6月20日

@小さい恐竜のママ
私の住んでる地域も田舎で、よくそれくらいで土地代込みででてます。
が、親族に大工がいるので聞いたところ、建売は10年もつようにしか作られておらず、10年後にはリフォームの必要があるそうです😅💦
ちなみに私の友人は、建売ではなく(家と土地をセット売りしてるような不動産屋です。)2000万で土地と建物を建て、家賃と同じくらい、それよりも支払いが安くなったかも!と言ってましたよ〜😊
-
ゆう
コメントありがとうございます!
やっぱり手抜きというか。。そんな感じですよね💦
やはり建売よりも自分たちで土地から決めた方が家の質もいいんですかね(T-T)
フルオーダーでなくてもデザインが決まっていてカスタムしていくところもあると聞いたことがあるので
そっちの方が質がいいならそっちにしたいです。。
ご友人さんのことなのであまり分からないと思いますが
だいたいどれぐらいの広さか分かりますか(T-T)?
駐車場3台置けるスペースは欲しくて。。
家は管理が難しそうなので
多少狭くてもいいかなと思っています!- 6月20日
-
@小さい恐竜のママ
駐車場4台とまります!(ワンボックス、普通車×3くらいです)
部屋数は5LDKです!
友人もそういう所でしたよ〜😊
フルオーダーではないけど、決まったデザインの中からカスタムしてました!- 6月20日
-
ゆう
すごい。。めちゃくちゃ広いですね😨
そして家も広い。。
建売のところは駐車場3台ぐらいで4LDKでした(T-T)
やっぱりフルオーダーよりも若干安いみたいですよね!
産まれて20年ずーっとアパートなので
フルオーダーまで行かなくても
理想の家の中の図があって。。
でも建売の方が安いのかなと思ってたので
一戸建てに住めるだけでも。。と思ってたのですが
ちょっとまた夢が膨らんできてしまいました。。笑- 6月20日
-
@小さい恐竜のママ
友人曰く、フルオーダーだと決めなきゃいけない量も半端ないし、冊子の分厚さも半端ない、、それが何十冊も送られてくるからフルオーダーじゃない方が良かった!!!との事でした😅💦
確かにありすぎると決めれないですよね…😅- 6月20日
-
ゆう
そうなんですね😨
多分雑誌やネットスーパーなど読めないタイプの私は無理かもしれません。。
セミオーダーでいいや、と確信しました。。笑
たしかにあっちもこっちもいいってなりますよね。。笑- 6月20日

2mama👼🏻
今建て売りに住んでるんですが,土地代込みでした(*˘ ˘*)
建ててる建設会社によって,家の値段変わってくるので安い所もありますよ😊
私達も家賃払うよりは買った方がィィので買いましたww
この前役場の人が調べに来て聞いたは,60坪で,固定資産税が13万いかないくらいでした( ´罒`*)✧
でも新築なので,3年はその半額になるそぉです♡(´˘`๑)
-
ゆう
コメントありがとうございます!
会社によっても違うんですね!
我が家も2500万なら家賃に2万もプラスすればお釣りがくるので
私が働くタイミングで買いたいなぁなんて思っています(T-T)
新築だと安くなるんですね😳
初めて知りました(T-T)- 6月20日
-
2mama👼🏻
旦那のお兄ちゃんは1690万くらいで買ってました😊
私の所で2400万ちょいで毎年7万払ってます(●´ω`●)
子供サンいらっしゃるなら,マイホームの方が何かと安心出来る時ありますもんね💦
頑張って下さい💪💗
らしいです(*˘ ˘*)
あと,住まいの給付金で申請したら,30万貰えました(♡´ ˘ `♡)- 6月20日
-
ゆう
安いですね😨
本音を言えば1500万ちょいで買いたいです。。
そうなんです(T-T)
集合住宅なので泣き声も機嫌いい時の悲鳴もダダ漏れで💦
早く引っ越したいです。。
頑張ります!
住まいの給付金は初めて聞きました😳よく調べてみます!- 6月20日
-
2mama👼🏻
色々働くまでに見ていくと,そのうち出てくるかもしれないですね( ⸝⸝•௰•⸝⸝ )
ですよね(´・ω・`)💦
応援してます(*´`)♡
はい(*˘ ˘*)
少しのお金でも返ってくると嬉しいからぜひ♡- 6月20日
-
ゆう
そうですよね😳💭
私たち、大きい買い物は何かと失敗するので
今回は慎重にみてみます!
ありがとうございます(T-T)💓
絶対嬉しいですよね(T-T)
家を買ったら大した金額じゃないのかもしれないけど。。
ないものだと思ったら大きいです(T-T)- 6月20日
-
2mama👼🏻
慎重にいくとィィ家に辿り着けそぉですね♡
30万あったらまた何か出来るし,大きいです(*˘ ˘*)
頑張って下さい♡(´˘`๑)- 6月20日
-
ゆう
そうですね!今回は何年もかけて慎重に見ていきたいと思います(T-T)
頑張ります!ありがとうございます\( ˆoˆ )/💓- 6月20日

ままり
もしかしたら借地の可能性もあるのでよく見たほうがいいですよ。
といっても、私の地域でもそれぐらいでありますf^_^;
同じ感じの家ばかり建ててる不動産屋の建売が安いですね。
そこに固定資産税や火災保険、修繕費なども入りますよ。
-
ゆう
コメントありがとうございます!
借地とは具体的にどんなものなのでしょうか。。
無知ですみません(T-T)
田んぼと山に囲まれているのど田舎なので
都会の方からしたらびっくりな値段かもしれませんが
チラシ見てるとこんな感じです。。笑
保険なども入らなくちゃダメなんですね😳
私も仕事始めたら頑張らないと!とまだ先なのに燃えてきました。。笑- 6月20日
-
ままり
分かりやすく言うと土地のみ賃貸です。
借りた土地に家を建ててます。
建売ならほぼないと思いますがf^_^;
早めに燃えてしっかり現金準備しましょう(笑)- 6月20日
-
ゆう
そういうことなんですね😳
分かりやすく説明ありがとうございます(T-T)💦
最近は本当に一戸建てが欲しくて
1歳になったら保育園に入れて働こうかと思いましたが
地元近くの保育園で虐待があったので
怖くて預けるのは幼稚園からと心に誓いました。。笑
現金は綺麗事なしで本当に必要ですよね(T-T)
頑張って働きます!- 6月20日

*mama*
中古だと全て込みで
だと思います😊
うちも馬鹿らしくなって
マイホーム購入しました!
固定資産税は
うちの場合
新築¥3500万で年間で11万ぐらいです✨
新築や中古や購入額で変わるのか…
まではちょっと分からないので
参考までに( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
-
ゆう
コメントありがとうございます😊
新築だと思います!
7月完成予定!とか6月完成予定!と書いてあったので。。
やっぱり新築で建てるなら3000万以上は見積もらないとダメですよね。。
1000万安く買えるチラシを見ると
いつもときめいてしまいます。。笑- 6月20日
-
*mama*
新築でその値段ですか?😳
驚くほど安いですね😳笑
うちは始め2000万のマンション
買う気だったのですが
マンションは大変みたいなので
戸建に絞って、妥協したくないので
結局3500万で買いました✨
ちなみに今の時代は
地震も含め欠陥住宅等…
建売はたってから審査があるので
その国の審査が厳しくなってるので
結構安心みたいですよ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
分かります!笑
でも安いとこは見に行っても
あー微妙ってなって
気に入りませんでした!笑- 6月20日
-
ゆう
ど田舎なので。。😨笑
山と田んぼばかりのところです。。笑
都会に住んでる方からしたらびっくりなお値段だと思います😅笑
思ったより安心なんですね😳
どうしようか〜みなさんの話を聞いて迷ってきました😂💦
最近叔母が一戸建ての建売新築で購入したので
引越し前に見に行ったのですが
めちゃくちゃよかったです。。笑
よく見えるだけなのかな?
でもワガママを言うなら2000万弱でセミオーダーしたいです。。笑- 6月20日
-
*mama*
びっくりしました😳笑
そのお値段でどのくらいの広さ
なんですか?
やっぱり地震や欠陥住宅やで
厳しくなってるから工務店とかも
下手なことできないらしいです!
そもそも国の基準の審査が
通らなくなるらしいです。
ただ悪徳なとこはやっぱり
どんな職業にもあるので
ちゃんといい不動産に行った方が
いいですよ😊
うちの叔母さんがすっごくお金持ちなので
フルオーダーですが
叔母さん以外だと建売ばっかりですよ✨
自分の好みのとこ見つければ
建売もめちゃくちゃ綺麗ですし
すこくいいですよ😊
うちはフルオーダーか
セミオーダーしようと
思いましたが断念しました💦笑
この家の作りとデザインとかが
すごく気に入ったので♡- 6月20日
-
ゆう
何平米?とかは紙捨てちゃってちょっと分からないのですが
車3台ぐらい置ける駐車場に4LDKです!
多少名前が売れてるところなら安心できそうですね😳
そういうのも調べてみます\( ˆoˆ )/
気に入ればなんでもいいですよね(T-T)
理想はチョコレート色の外装に中は真っ白で〜って感じですが
地元にある建売は屋根がレンガぽいやつで真っ白の家ばかりです。。笑- 6月20日
-
*mama*
えーーーー😱
家売って田舎に移住しようかな!笑
うちはその値段で
駐車場は
車1台と自転車6台ぐらい置けます
4LDKです😭田舎最高ですね!笑
うちはそれぞれの全ての部屋が
大きいのでそこが良かったんですけど✨
調べて見て下さい( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
とりあえず使い勝手とデザインが
きにいればね😊
レンガとかうちの地元では
なかなか見ないです!
でもレンガに真っ白とか中性的でなんか
素敵☺️笑- 6月20日
-
ゆう
栃木県の那須高原近くなので
東京とかすごく憧れますが
ここはここで気に入っています😊
田舎は最高ですよ。。笑
どうぞ田舎デビュー。。笑
叔母の家も建売で購入していましたが
二階の部屋は八畳?だった気がします!
三部屋あって三階は屋根裏部屋って感じで
リビングもいい感じでした\( ˆoˆ )/
そうなんですね😳
地元では多いです(T-T)
本当はそういう家に憧れていますが
実際壁が汚くなることを予想すると手が出ません。。笑- 6月20日
-
*mama*
私は大阪市内なんです😊
那須高原とか響きがもう素敵♡笑
うちは一階が和室とトイレと収納
二階はリビングダイニングと収納と
風呂洗面とトイレとカウンターキッチン
三階は三部屋で全ての部屋
8畳はあります⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
確かに!汚れは気になりますね😭
幸いうちの旦那が塗装屋の自営業なので
汚れたら旦那に塗ってもらいます😊笑- 6月20日

ちよこれいと
1980万からまけてもらって1780万で土地込みでした!
その他に手数料とかで100万ほどでした😲
(一般的には価格の1割程度)
固定資産税は10年ほどで上がると思いますが、今は57000円です💡
退会ユーザー
固定資産税は私も今年の4月に家を買い
引越してきたので詳しくないです、
すいません(T-T)
退会ユーザー
ちなみにそのお安さなら中古ですか?
中古なら仲介手数料も200万程かかります(T-T)
ゆう
コメントありがとうございます!
じゃあ仮に2500万だとしても35年ローンで6万ぐらいなんですね。。
払えてしまえそうな気もしてしまいました(T-T)笑
一応不安なので私が仕事を始めて今ある車のローンと指輪のローンが終わったら買う予定です。
先が少し見えてきて嬉しく感じます(T-T)💓
ちなみに引っ越しされるときは、
業者に頼みましたか?
アパートの二階に住んでいるのですか
大きすぎてギリギリで入れた冷蔵庫があるので
業者頼まないと。。と思っていましたが
どれぐらいかかるのか分からなくて(T-T)
退会ユーザー
金利がかかるので実際はもう少しかかりますが(T-T)
ローンを通すのに、他のローンは完済してた方がいいですね(^-^)💓
もちろん頼みました(^-^)
新築なのであてると怖いので😂
隣の市から引越してきたのですが
エアコン取り付け込みで6.5万でいけましたよ(^-^)
ゆう
たしかに金利はものすごく高くなりそうですね。。
でもローンを組むにもなんだか審査が難しいみたいですよね😅
叔母が最近一戸建てに引っ越したのですが
手こずったらしくて
そこが1番不安です。。
もっとかかるかと思いました😳
荷物が少なければもっと安くなるなんてことがあるとかは分からないですよね(T-T)
引っ越すにしても近場なので
大きな家電は業者に頼んで
小さなものはちまちま運ぼうかなと思ってて。。
退会ユーザー
まず、他のローンがあると
少し難しくなるし
それだけの収入があれば別ですが
過去5年間で携帯やローンの滞納があったりするとかなり難しくなります😢
引越しはトラックの大きさで
決まるので、少し物を減らしたから
安くなる訳ではないのと
近ければ安い訳ではないです😢
一応経験上ですが2-5月の引越しで
(引越しのピーク時です)
大阪→福岡 4.5万
福岡→滋賀 5.0万
滋賀→大阪 3.5万
大阪→大阪 6.5万
エアコン取り付けが引越し業者が
手配している電気工事士に頼むので
あまり安くはならなくて1-2万です(^-^)
こればかりは見積もりしないと
わかりませんが、
引越し屋さんにも毎度言われますが
こんなに安くで引越ししてるのは
考えられないって言われます😂
ゆう
そうなんですね(T-T)
詳しくありがとうございます!
ローンの滞納は今の所ありませんが
家賃と携帯が相手側のミスで
口座引き落としにならずどちらも一度滞納という形になっています。。
2種類もやってると厳しいですね(T-T)
初めて知りました(T-T)ありがとうございます!
業者に頼んだことなくて。。笑
ちなみにエアコンの取り付けは
知り合いの会社で売っていたエアコンを買って取り付けてもらっていて
引っ越すときもまたやってあげると言われているので
多分タダです😂
見積もりも大事ですね😳💭
もっと現実的になったら
しっかり見積もり出したり勉強してからにします(T-T)
退会ユーザー
私の母が相手側のミスで家賃の
引き落としをミスされて
ローンはじかれてます!
ならもしかしたら厳しいかもしれません😢
そうなんですね(^-^)
中々引越し業者は手強いですが
頑張ってください!
初めは普通に引越し代14万とか言われますが😅笑
退会ユーザー
ちなみに最後の大阪→大阪だけが
エアコン取り付け込みの料金で
後はエアコン取り付けなしの料金です(^-^)
ゆう
やっぱりそうなんですね(T-T)
そういうのって言っても無駄ですよね。。
小学校上がる前までには引っ越したかったのですが
無理そうですね(T-T)💦
私は押しに弱いので旦那に頑張ってもらいます(T-T)笑
そんなもんだと思ってました😨
値切る?の頑張ります!!笑
退会ユーザー
有名な大手の銀行は難しいかもですが
その相手のミスだった事を
不動産?大家さん?が証明してくれれば地方銀なら借りれるかもです!
ただ、大手の方が金利は安いですが😢
はい(^-^)✨
退会ユーザー
大手は取引が多いので
個人個人のお客さんの事情とか
聞いてくれず、
過去5年間の信用情報の表?みたいなのが1人1人あるのですがそれを見て
決めるので、そこに滞納の情報とか書かれているので、大手は難しいらしいです😢
地方銀なら、借りて欲しいからか
(大手より金利が高くなるせいか多分需要も大手より少ないのか)1人1人の話を聞いてくれたりする!と知り合いの元不動産の人が言ってました(^-^)
ゆう
そうなんですね〜😨💭
どちらがいいのか。。
でも旦那の方のおじいちゃんがJA?でよく顔が知れてる人で
私たちもおじいちゃんに保険とか丸投げなのですが
家を買うとき、もし審査通らなかったら名義もおじいちゃんの借りると言っていて。。
大手の方が金利は安いけど通らないかも知れないとなると
なんだかどちらがいいのか。。難しいです(T-T)
初めて知りました(T-T)
金利はだいたい同じものだと思っていましたが。。笑
もしおじいちゃん作戦がダメだった時は
地方銀行当たってみます(T-T)
本当勉強になります😭
退会ユーザー
JAはとてつもなく条件が多い上
金利がたっかいですよ😂
JAだけはうちは却下でした!
調べた中で圧倒的にズバ抜けてJAが金利高かったです!
うちも義祖父母がJAに顔馴染みで
私達もJAで、一括で学資保険入ってるので優遇はされるだろうと話しはでたんですが😂
ゆう
うわ〜そうなんですか😨
知らないまま何でもかんでもやってしまいました。。
でも確かに実母とかの話を聞くと
車の保険のことですが対応めちゃくちゃ悪い!と言っていました😅
旦那が独身時代に買った車のローンもJAなのですが
めっちゃ損したことになりますよね。。笑
じゃあその時はJAで借りるのはやめます(T-T)
何千万単位だと金利もバカにならなそうだし。。
学資保険もJAにしたら?と旦那に言われてて検討中ですが
そんな話を聞くと、他のところにしようかなぁなんて思っちゃいました。。笑
退会ユーザー
どこも強いところ弱いところが
ありますよ(^-^)
車の保険はJAは確か、保証が少ないぶん安いはずです!
なので、保険としては安いので悪くないと思います!
学資保険も年齢によりますが
250万程一括で払い300万に増えて
戻って来ます(^-^)
私の入った時の年齢では一番利率高かったです✨
ただ、住宅ローンだけは
担保がとか給料振込みをJAに変えなきゃ行けないとか、初めにJAにいくらか払わないといけないとか
とってもややこしくて。
JAは住宅ローンは良くないねーってなりました😂
退会ユーザー
ちなみに今はJAの学資保険
元本割れしますよ(^-^)
なので他の方がいいと思います✨
ゆう
そうなんですね😭
車は必須なのでたしかに保険料やすいのは助かりますね(T-T)
率高い時だったんですね😳
私は学資保険今あんまりよくないと聞いていたので
自分で貯める!と思いましたが
やはり入れた方が嫌でもたまるし。。と感じてきました(T-T)
でもJA以外にします!笑
ややこしくなるんですね(T-T)
そしたら家を買うときは絶対買うと報告すると思うので
そうなった時はなんとか回避して他のところでローン組みたいと思います(T-T)笑