
小1の男です。宿題を言ってもしません。宿題をしてからのゲーム、YouTub…
小1の男です。
宿題を言ってもしません。
宿題をしてからのゲーム、YouTubeの約束なのに毎日毎日ゲームをしています。
今すぐ辞めて。宿題が先と言い続けても無視してゲームをします。
理由は、パパが言うならやる、パパの言うことは聞く、ママの言うことは聞きたくない。パパと宿題をやる、だそうです。
夫は宿題を毎日やらなくて良い、やれる時にやればいい、無理に毎日するものではないと子供に教えているので、その為です。
夫がいないときや寝てる時は今すぐに宿題をできる状況ではない為、なら宿題終わってからゲームだからゲームは辞めろ、パパが帰ってきてから宿題すればいいが、ゲームはお預け
そう説明しても辞めません。
取り上げたら、物を投げたり、殴りかかったりしてきます。
姉にも同じにように注意しますが、理解しているので宿題を毎日してからゲームを始めます。
弟は宿題もせずにゲームをしているので、なんで弟は毎日宿題しないのにゲームできるの?と私に言ってきます。
私にも理解できません。
正直ぶん殴りたいです。
この子をどのように指導していけばいいですか?
夫に任せても夜遅くて寝てしまったり、夫も馬鹿なので何度も宿題させろと言ってるのに宿題する時間を確保せずに寝ていたりします。
担任にも何度も相談に言っています。
学校では休み時間に宿題を見るようにします。と言い始めの数日は先生が見てくれてたのですが、先生も忙しく最初だけでした。
また相談した日は検討しますと言われ、きっと忘れられています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
それは学校や子供よりご主人との話し合いが必要だと思います。親が方針合わせないと子供は都合いい方の言うことを聞くに決まってますよね💦先生よりご主人と話し合って方針合わせるしかないです。

ねねね🐈⬛
息子は1年生の時にやることをマグネットで見える化して全部できた!になったら好きな事やっていいとしました。
その時は全部できたになったー?て聞く程度で、全部裏返しになっていくのができている実感にもなっている感じでした!
けどホワイトボード壊れて廃止したら、また言われないとなかなかやらなくなって、最近はイライラして毎日怒鳴ってます(笑)
宿題したらゲームねも言葉では通用しないので、あーまた考えなきゃて思ってるところです😂
パパとやると言って寝やがったら、自分が言ったんだろ!叩き起こします!
それか朝から起こしてやらせます。
取り上げても物を投げて殴りかかってくるからと渡していたら、そうすれば渡してもらえると思って、今後も殴りかかってくると思うので、殴られようと絶対渡しません。
なんなら殴りかかってきたことで、はーい殴ったので今年はゲーム禁止になりました。とか言います。
基礎が大事な時期ですし、今できない事が大きくなってからできるとはあまり思えないので、パパさんともしっかり話して、お互いの意見合わせていった方がいいです。
担任の先生に見てもらうは、もう宿題ではない気がするので、先生にも休み時間にみてもらったり迷惑かけていると夫に話します。
-
はじめてのママリ🔰
見えるように表作ってみます。
それならやってくれそうです。
夫が家にいるのに夜の11時半ごろにやらずに寝ていたので息子を叩き起こしてリビングの椅子に座らせました。
夫がそれを見て私を静止したので大喧嘩になりました。
泣こうが喚こうがコントローラー取り上げても虐待、殴られたので殴り返したら虐待と言われ何をしても否定されます。
夫との話し合いが最優先ですよね。- 1時間前
-
ねねね🐈⬛
男の子だからかな。言葉だけより見えるようにしてここまで出来たらクリア!クリア出来たらゲームYouTube獲得だよ!みたいにゲーム感覚の方が息子たちは動いてくれます(笑)
宿題やったの?と聞くより、後でーとか言って全然しませんが、クリアできたー?だとまだだった!となぜか反応いいです🏃♂️
普段からできている簡単なこと(手洗いとか)リストに入れるのも、これがちゃんとできてる!て思うみたいで良さそうでした!
コントローラー取り上げて虐待なら、私はしょっちゅう虐待してることになります🤣- 36分前

はじめてのママリ🔰
ぶん殴ったらいいんじゃないですか?笑
私なら、学生は勉強するのが仕事だし、ちゃんと勉強しないならご飯食べさせないし洋服も洗濯しないし水も使わせないし学校で必要なものも何も買わないよ、あなたは親に生かされてるの分かってる?親の言うこと聞かないならうちから出ていきな、って言いますし、それでもやらないならご飯食べさせないとか全部実行しますよ。殴ってくるならこちらも胸ぐら掴むくらいして負けないです。小1ならまだ大人の方が体は倍近く大きいんですし。子供に舐められてると思います…。
そういうのは虐待とは違いますし、親は自分の子供の管理するのは絶対必要なことですから。世の中虐待とか怒らない子育てとかを意識しすぎて毅然とした態度で子供を管理できてない親が多過ぎる気がします。
旦那さんも日中は仕事で帰ってくるの夜とかですよね?母親が主導権もって、ママは普段は優しいけど怒らせると👹怖い…くらいがちょうどいいと思いますよ笑
-
はじめてのママリ🔰
その通りです。
コントローラー取り上げますし、殴りかかってきたら殴り返しますし、深夜でも宿題せずに寝てたら叩き起こして椅子に座らせました。
その度に夫が静止してきて私を叱責します。
話し合いをするんですが、私もこれ以上どうしろと追い詰められておりまして、教育方針の違いから離婚、真ん中の息子だけ親権手放しても良いかなと安易に考えるところまで来てしまっています。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
先生も夫と同じで無理にやらなくていい、できる日はやろうねと言っています。うちの子がどうしようもない子だからそう言ってるんだと思います。
はじめてのママリ🔰
でもママリさんはやらせたいんですよね?それならご主人にもそう言ってもらわないと子供はやらないかと💦