
お子さんが軽度知的や知的クラス在籍や支援学校に行かせたかったけど入…
お子さんが軽度知的や知的クラス在籍や支援学校に行かせたかったけど入れなかったという方、中学校までは支援学級があるのでいいですが、高校からはどのようにお考えでしょうか?
私の地域では私立高校で発達障害がある子も受け入れてると聞いたんですが、そこに入れても何も支援もない学校に行っても本人が困らないか、周りの子からのあの子はちょっと変だと思われたりイジメに繋がらないか迷惑にならないか、と思うんですが、もしくは高校から支援学校か通信制や定時制という選択肢もありますと聞きました。
まだ小1で高校となるとかなり先ですが、つい先の事を考えてしまいます😢
よかったらどうされるか教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

さらい
中学生です。受け入れてくれる高校の見学、一年生ですが、みんなでいってきましたよ。

ぶっつん
そんなに詳しくはないですが。
中学校教員をしてます。
中学校の支援学級の生徒は支援学校に進む子が割合的に多いと思います。
通常の受験より早く決まるのもあり、親御さんも安心なのかな、と思います。
勉強がしんどくても頑張り屋さんな生徒は通信制や定時制を選ぶこともあります。が、支援の子に限らず、通信等は途中で辞めてしまう子も多いので、学校にサポート体制が整っているとか周りの方のサポートとかは必要かもしれません。
地域の私立学校がその子に合ってることも、もちろんあります。学力的に似たような生徒がくるので、支援学級に在籍してたことを言わないまま通ってる子もいますね。
いずれにせよ、お子さんが気に入って続けれそうというのが一番なので、見学などをたくさん行かれたらいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
大変参考になります!!
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️
支援学校に行く程ではないと言われていても、高校からは入れるんでしょうか?
支援学校の方が早く決まるんですね。
小1なので勉強の方がまだよくわからないんですが、算数が得意なようでいつの間にか引き算もマスターしてました。
国語のひらがなは見本があれば書けますが、「あ」って書いてみてとかはまだ難しい感じですがもうカタカナを始めて、カタカナは全くだめです。
その受け入れてくれると聞いた私立高校は私も通っていた高校で(退学したんですが)家からも近くです。
その後私は定時制にかわり定時制ってこんな所というのもわかるのはわかります。
通信は辞めてしまう子が多いんですね。
中学校の先生とも相談しながら見学も沢山行ってみようと思います!!- 1時間前
-
ぶっつん
高校から入る生徒もいますよ。
うちの地域では見学が必須で、あとは早くに予約しておく、みたいな感じなので、2学期中には決定します。
ただ、生徒本人が支援学校を嫌がるケースもあります。友達から、どこの高校行くの?と聞かれた時に、支援なんや、って思われたく無い、みたいな生徒が毎年1人くらいいる感じです。親は支援に行って欲しいけど、子供が嫌がるみたいな感じです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
2学期中には決まるんですね。
私の地域の支援学校は見学と相談が必須でした。
なるほど、そういうのもわかってくるんですね。
そこも引っかかる所ですが仕方ないですよね😢
私ももし親戚や近所や友達に子供どこの高校なの?と聞かれても言える自信がないです、、
詳しく教えていただきありがとうございました🙇♀️
今後の参考にさせていただきます!!- 4分前
さらい
なのでそこにいずれいくだろうとおもってます
さらい
中学の先生と、生徒で見学にいきました
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
どこの高校が受け入れてくれるというのは中学校の先生が教えてくれるんですか?
何件かありますか?
公立高校ですか?
さらい
そうです、そうです
市内に二校あり、二つとも遠足気分でいってきましたよ。
さらい
公立と私立です
さらい
高校までいったら後はどうするかの方が不安で。
はじめてのママリ🔰
沢山お聞きしてすみません😣
ありがとうございます。
わかります😢
高校卒業後もどうなるんだろうと不安しかないです、、
支援学校なら就職先も見つけてもらえると聞きましたが、自分で仕事を探すとなるとどうすればいいか、、
結婚するとか、子供ができたとか言われたらどうしようとか、、