※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の友達を体育館で遊ばせる予定ですが、ママの旦那が反対して困っています。今後の関係を考えると疎遠にしたいです。

ちょっと吐き出させてください。。
今度息子の学年(小一)のお友達をたくさん誘って(15人くらい)体育館を貸し切って遊びます。が、仲良い子がご両親ともお仕事が繁忙期で参加できるかどうか分からないと言うので、気にされないなら預かろうか?(連れてこうか?)と言ったらママさんはお願いしたい!!!!との事で、来れそうだったらママも来るという話にちょっと前になったんです。
そしたら今日そのママさんが、「旦那にその話をしたら、お前らはそんなことして、なにかあった時にどうするつもりなんだと大激怒してて…」と言われてめちゃくちゃモヤモヤしてます。

親が高齢(小一の一人っ子で親が50手前)で仕事も忙しい人達で今まで善意でうちで預かってたことが数回ありますがもう二度と呼ばないと誓ったし、体育館で遊び日も、時間を工面して1時間だけでも行こうと思うって言われたけど旦那さんそういう感じなら来ないで欲しいし、疎遠にしたいです。私は最初にそちらが気にされないならと言ったし、お願いしたいと言ったのはあちらのママさんで、その旦那さんにお前らは、と私にまでブチ切れられるなんて、こっちがブチ切れたいです。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

心配なのはわかりますが、そんなこと言ってたらそこのお子さんお友達と遊びに行けなくないですか?

子供だけでどこかの公園に遊びに行くわけではないんだし、体育館なら親が見えないところに行かれることもないし何かあったらすぐ助けられるじゃん!って思いますけどね💦

逆に何かあった時お父さんはどんな時でもすぐに助けに行けるんですかね?🤔

はじめてのママリさんがキレられる要素どこにもないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    もう来ないでと言いたいです。。
    本当になにかあったら更なる怒りを買うだろうし😓
    関わらないという選択肢以外ないですよね。。

    • 1時間前
かん

「各家庭それぞれ考え方もあるから無理しなくていいよ!」で いいと思いますよ!
「この日みんなで遊ぼうと思ってる」と伝えて、来れても来れなくても普段仲いい人達には声をかけた方がいいです。(←私声掛かってないってなるので)
みんなに声をかけた上で「どうしても親の参加が無理なら預かるよ〜」でいいんじゃないですか?
その旦那さんの発言は、ママリさんは気にしなくていいかと。
その奥さん(ママさん)が言われたことをそのままこちらに言うからこちらが不快な思いをしているかと。
そのママさんが自分で考えて結論だけを言えばいい話。(不参加にする!など)
参加を強制してる訳ではないので、行けないなら行けないで仕方ないと思いますよ!
まぁ〜次からはそのママさんに「預かるよ〜」って言わないのがいいかも。

ちなみに、そのママさんとスレに出てくる高齢ママさんは同じ人?
【高齢ママ】発言に凄くモヤモヤします。←1番ここが気になった💦
親の年齢が違っても子供の年が同じならみんな対等ですよ。
私自身遅くに下の子を産んでるので、こういう発言はどうなの?って気になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次からはもう絶対家には呼ばないし何かするにも声もかけません。

    すみません、高齢で仕事も多忙かつおじいちゃんが看取り段階近く、お父さんが飲酒運転で逮捕されてと色々抱えてらっしゃって、自分に余裕が無いと1度相談を受けたのでうちで預かったことが何回かあるという意味で、子どもが同じ学年だから立場は対等なのは分かってます。

    • 1時間前