
乗り物酔いしやすい小学生のお子さんがいらっしゃる方、遠足や社会見学…
乗り物酔いしやすい小学生のお子さんがいらっしゃる方、遠足や社会見学等でバスに乗って移動するときは何か対応されていますか?
小学生の息子が酔いやすく、自家用車で1時間以上の距離を出かけるときはけっこうな頻度で酔います💦
今のところ幼稚園も小学校も遠足などでバスに乗ったときに酔ったことはないのですが、今度ある社会見学の行き先が少し遠めで高速を降りてから距離があるので心配しています。
念のため酔い止め薬は持たせようと思っていますが、先生に座席の配慮をお願いしても良いものでしょうか?お子さんが酔いやすい方は座席も前の方や先生の近くなどに変えてもらっていますか?
また、薬を飲ませている方は市販薬にされていますか?病院で処方された薬の方が良いなどあるのでしょうか?
- ペッパー
コメント

さとぽよ。
トラベロップを渡したら、息子に合っていたようで快適に過ごせたようです。
座席は、うちは伝えなかったですがお友達何人かは連絡帳に書いたようでした。

はじめてのママリ🔰
我が家の子も酔いやすく、担任の先生が窓側にしてくれたり対応してくれましたよ!
-
ペッパー
コメントありがとうございます✨
窓側だと外の景色を見て気が紛れるみたいな感じですかね😊
先生へはママさんから座席のことをお願いされましたか?🥺- 1時間前

あーりん"(∩>ω<∩)"
長女が酔いやすく、市販の酔い止めも病院で貰う薬もあまり効果なく、本人はゲーするとちょっと気持ち悪くなくなるという申し出があったので、酔い止めはお守りのつもりで持たせ、長距離移動はバスでもなんでも前の方に乗せて欲しい旨は伝えていましたね。そして、エチケット袋を自宅で自作して4~5枚は持たせたりはしました。
ただなぜだか、免許をとり運転するようになる年には酔わなくなっていました。本人もなぜなのかし?と頭傾げていましたー!
-
ペッパー
コメントありがとうございます😊
大きいお子さんもいらっしゃるのですね!尊敬します✨
薬が効かないのはつらかったですね😭薬飲んだから大丈夫!っていう気持ちも大事みたいですが、それもその子次第ですよね💦エチケット袋も忘れずに持たせます!
自分の運転だと酔わないとかも聞きますが、娘さんもそんな感じでしょうかね?酔わなくなって良かったですね✨- 1時間前

はじめてのママリ🔰
自分の子ども時代から酔いやすい人は前にされてたので、全然良いと思います!とりあえず自分で言わせて、当日か前日に酔い止め持たせるので飲んだか確認してもらえると助かりますと連絡帳に書いたりしてます!学校は自分で飲めるなら薬OKなので🙆♀️うちは市販薬で間に合ってます!
-
ペッパー
コメントありがとうございます😊
たしかに酔いやすくて先生の近くに座っている子、いましたよね!
酔い止めは持たせて連絡帳に書いておこうと思います!座席も自分で言ってほしいですがモジモジして言えなさそうなので念のため連絡帳にも書いてみます🤣- 1時間前
ペッパー
コメントありがとうございます😊
トラべロップ、調べてみます!✨
酔うと本人もつらいし、周りにも迷惑をかけてしまうかもしれないので心配ですよね🥲
さとぽよ。
わたし自身も酔いやすいので飴を舐めたり、酔い止め飲んだりって感じだったので、息子も似てしまったようです。