※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

職場の人って不妊治療にどこまで理解がありますか....?私は事務職として…

職場の人って不妊治療にどこまで理解がありますか....?

私は事務職として働いており、部内は私含めて3人+マネージャーです。
同僚はみんな社歴でいうと1年半~2年でして、私が1番下です。(真ん中の社歴の人とは1ヶ月違い入社です)
年齢も、1つ上の人と、2つ下の人で、私のみ結婚しており、先輩は「身体大切やし、お金もかかることだからもしなんかあって治療続けないとダメってなると大変やろし、しんどい時はすぐに休んで!しんどいときはお互い様やしね!」という感じで、すごく休みやすい雰囲気を与えてくれます。

マネージャーは男性で、隣には取締役(女性)もいるので、2人にも不妊治療のことは伝えました。

そして人工授精を2週間前に初めてしたんですが、翌日から高温期も初めて微熱が出るほどでかなり体調悪く、その週は結局2日しか働けず。
でも高温期も慣れてきて微熱は続きますが、なんとか仕事には行ってて、毎日体調に気遣って頂けるのはありがたいけど「あんまり病まんとね!頑張れ!」と声掛けて下さるのですが…病んでないし、毎日そういった類のことを言われて逆にしんどいです。
マネージャーも独身の男性なので、不妊治療のことはわかっておらず、しんどければ自己判断で帰るなりしていいですよとは言ってくれるものの、先日同じ微熱でも少ししんどかったので「今日も微熱高くて、お昼頃まで様子みてしんどかったら帰らせてもらうかも」ということ伝えたら「この微熱っていつまで続くんですか?もう1週間も続いてるし、解熱剤とかは....」と言われまして。
私もどこまで説明していいか分からないし、なんか逆に気まずいじゃないですか😅「今は熱がガクッと下がってしまったら妊娠に影響出てくるので、逆に熱を保たないといけなくて……」と説明しました。

毎回同じように説明するのもしんどいですし、毎回病んだらダメよ!とか、気を強くね!とか、前向きに!とか言われて、まだ今回の人工授精の結果もわかってないのにダメだったような気持ちになってしんどいです……

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶん、認知度は低いと思います💦
私もママリを見るようになって不妊治療を知りましたし、どんな辛いことが待ち受けてるか未知の世界です。。
これが男性ともなると余計に分からないんだろうなと想像します。
悪気はなくても、気を遣おうとして質問者さんの欲しい言葉を言えてない感じですよね、、

できるだけ迷惑をかけないように努力していること
詳細はデリケートなため伏せたい
本当に大変な時は休ませてもらうかもしれない

この辺りを丁寧な言葉で伝えられて、理解してもらえると嬉しいですよね、、

微熱の時の雰囲気がしんどそうに見えての一言だったかもしれないですし難しいですね、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよねぇ。。。
    全然悪気があってとか、嫌味のようにって言う言い方じゃないので、どこまでどう丁寧に伝えるべきなのか、なんか今の状態を全てさらけ出してるようでこちらも伝えるの辛いなと😢

    お昼休憩とか、朝の仕事始まるまでの時間は寝たり、ボーっと過ごす事が多いのですが、別の部屋で取締役と2人になった時に「今日朝すごいしんどそうやったけど、お昼からは元気そうで良かった!」って声掛けてもらえて、それは全然良かったんですが、また同じ話を部内のメンバーがいる時に「〇〇さん、朝すごいしんどそうやったけど、お昼から(以下省略)」って言われて、その話もうしたから、わざわざ皆の前でもしなくて良くない?ってなっちゃったり……。
    すごく難しいですよね。。。

    • 3時間前
ままり

理解は当事者じゃなきゃできないと思います!
理解を求めず納得を目指すしかないと思っています😵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😂
    それは100承知なのですが、取締役は30年前に出産をしているお母さんでもあるのですが、男性マネージャーに「取締役も過去に出産の経験があるから、アドバイスもらってみてください」って言われて……。取締役は不妊治療してないのに?何をアドバイス!?って感じですごくモヤモヤしたり😂😂

    • 3時間前
初めてのママリ🔰

理解してくれる職場ってごく稀だとおもいます😓

私も妊娠希望だけどPCOSなので、不妊外来に通ってました。が、3日後来れる?明日午後来れる?とかがあっても無理なので、上司に相談しましたが、そうなんだ〜で終わり。笑

子供なんて作ったらいいじゃん。って感じでしたが、そうじゃ無くて通わないとできないんですよね。なので急なお休みとかになってしまうんですけど、と言ったもののそれって事前にわからないの?とか、午後だけでも来れない?とか、、そんなんばっかで結局ずるずる3年過ごして、自然妊娠できる人たちはみんな産休入ってくのを見て、なんか馬鹿馬鹿しいと思って辞めました😂

最初は理解してくれても長引くと何事もなかったかのように扱われます🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も、明日急遽病院呼ばれて〜とかで、男性マネージャーに伝えますが「了解です」のみで😂😂
    取締役にも、しんどくなるなら金曜日とかにそういう治療出来ないの?って言われて、それが無理なんですよねぇって伝えましたが、同じ女性でもなかなか難しいですよね😅年齢も30以上違うので……

    さっさと終わらせてこのモヤモヤも終わらしたいです!🔥

    • 3時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    了解です。めっちゃわかります😂
    文面にも態度でちゃってて肩身狭いですよね、、確かに自分都合のお休みだけどなんかもっと社会から妊娠について寛容にならないといつまでたってもメンタル面でも、経済面でも子供増えなくない?と思いました😂

    女性ほぼ8割くらいの職場でしたが、男性の方がまだ理解ありました😓

    ストレスも大敵なので、気にしない!どうせ辞めるし!くらいの気持ちで挑んでください🥹✨

    • 2時間前