
34歳の女性がタイミング法を続ける意味について悩んでいます。クリニックでは3回までが推奨されており、体外受精は考えていないが、妊活を続けるべきか迷っています。
クリニック通うと、私の年齢だと(34です)タイミング法は3回くらいまででステップアップした方がいいと言われました。
これはこれ以上つづけても意味がないということでしょうか、、、?
2人目妊活なので、体外とかまではまだ考えておらず、できればタイミングで頑張り続けたいのですが、意味がないのであれば考え直さなきゃいけないなとおもっており、、
時間がかかるけど授かる可能性あるならそれは全然ありかなと思っています。
- みみ(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年齢が高ければ高いほど、回数を重ねても頭打ちになる傾向があるようです。
傾向があるだけで、0パーセントではないので、時間が許すのであれば人工授精を続けても良いと思います!

sakura
年齢を考えたらタイミング法で時間を取るのは勿体無いという感じだと思います。
可能性があるかないかは正直継続してみないとわからないので、まだ焦ってなくてもしタイミング法では難しい体だったと後からわかっても後悔しないのであればタイミング法を続けたらいいと思います!

はじめてのママリ🔰
絶対授かりたいなら早めにステップアップした方が確実だから、先生は早めにタイミング法を切り上げることを勧められただけなんじゃないかなと私は思います💦
20代だったら結構長めにタイミング法をやってる方もネットでちらほら見かけますし、先生によっては30代後半でもタイミング法を6周期くらい続けることを勧めることもあるみたいですよ。
だから、体外まで考えていないなら、タイミングでしばらく頑張り続けても良いんじゃないかと私も思います😊
フーナーテストは受けられましたか?
フーナーテストで問題があるならタイミング法だと厳しいと言われているので、少なくとも人工授精までステップアップする必要はあるかもしれませんが、フーナーテストで問題がないならタイミング法を4回以上繰り返すことに意味がないとは言えないと思います。
私が通ってるクリニックの先生によると、妊活開始から3周期以内に毎回妊娠できる人は3%くらいしかいないそうですし、普通の人がそんなにすぐに妊娠できないことが多いのは、染色体異常のない受精卵が数カ月に1個くらいしかできないことが多いからみたいですよ!
タイミングが3回きっちり合っていても、たまたまそれが染色体異常の卵の周期だった確率も30代半ばだったらそんなに低くはないと思いますし、そう考えるとステップアップしたくないならもっと長くタイミング法を続けても良いんじゃないかなと思ってしまいました。
あと、3周期以内に毎回妊娠できるというのは流産を繰り返している人に多い特徴らしくて、子宮が染色体異常のない受精卵を選んで着床させる能力が低いからすぐに妊娠してしまうということみたいなので、良いことではないみたいです😣
はじめてのママリ🔰
人工受精ではくタイミング法でしたね!タイミング法でも同様です。時間が許すのであるば、継続されても良いと思います!