妊活を優先すべきか仕事を辞めるか続けるか悩んでいます。今の職場で契…
妊活を優先すべきか仕事を辞めるか続けるか悩んでいます。カテゴリー違いでしたらすみません。今の職場で契約を変更してもらって非常勤になるか(変更できるかはわからないですが)、もう少し頑張ってこのまま働くか、もう思い切って退職するかどうしたら良いかわかりません。
医療関係の仕事をしています。前職約5年病棟勤務、転職してもうすぐ1年になります。前職はハードでしたが、結婚したこともあり産休、育休のためと思い働いてきました。今の仕事は前職ほどハードではなく楽しく働いておりましたが、先日義理の妹の妊娠がわかり(5ヶ月だそうです。)このまま働き続けてても良いのか分からなくなりました。
というのも結婚して約7年、子どもができませんでした。通院して検査結果は原因不明、タイミング法と人工授精(6回)しましたがかすりもせず、辛い時もありましたがいつか来てくれるかな。とあまり深く考えず楽観的に楽しく過ごしていました。しかしここにきて妊娠報告…もう年齢も30になりましたし、そろそろ真剣に妊活に向き合った方が良いのでは…と思っています。今は病院に通わず排卵検査薬でタイミングしてます。
結婚は早かったわりに、あとから結婚した友達や周りの人がどんどん妊娠出産…。心の中ではいいなぁと思っていましたが、そんなこと思っても自分ができないこととは関係ないし、仕方ないと思っていました。けど私も子ども欲しいしなぁと。仕事も産休や育休のためと思って続けていますが、そもそもいつもらえるか分からないくらい先が見えないのに、仕事を続けてる意味も分からなくなりました。
辞めたらお金のことは心配ですが、子どもも欲しいし、本当に悩んでます。義妹の話を聞いた日からすっかり落ち込んでしまい仕事を休んでしまいました。同じような経験で悩まれた方、良ければアドバイスお願いします。
- mami
はじめてのママリ🔰
知り合いに看護師さんで不妊治療のために仕事を辞めて、子供生まれてしばらくしてまた資格活かしてゆるく働き始めたパターンが何人かいますよ。
医療関係の資格職でしょうか?
もし復帰が比較的容易なら、スパッと辞めちゃっていいんじゃないでしょうか。
妊娠できるのにはリミットもありますし。経済的な事情はわかりませんが…💦
実は私も不妊治療経験があります。
タイミングで上手くいかず、年齢的にもそんなに時間がなかったので体外受精しました。そこのクリニックでは、夫側に原因がないなら人工授精はあまり意味ないと言う方針もありました。
妊娠できない時に人の妊娠報告はほんっとうにダメージくらいますよね💦
30歳ならまだまだチャンスあります!
もちろん仕事を頑張ってるのもとても素敵なことです!
納得のいく結果になることを祈ってます
コメント