※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生でADHDの診断を受けた方の学校での困りごとや、先生への診断の伝え方について知りたいです。また、親が気をつけていることや対策についても教えてください。

小学生でADHDの診断されてる方、学校内でどんな困りごとありますか?また先生には診断されてる事伝えてますか??
知的の遅れはないで支援級は無理ですよね😫?
困り事によるとおもいますが、何処まで先生がたすけてくれるか、親はどんな事に気をつけているか、対策などしてる事あればお洒落な頂きたいです🙂‍↕️

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体によって異なるかもしれませんが、
診断の有無に関わらず教育委員会にひとまず申し込むことになってます。
教育委員会の方で支援級に通うか普通級に通うか判断されるそうです。
うちの子は診断おりてませんが、気持ちの切り替えが苦手、言葉の遅れなどから療育に、週2回お世話になってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😔療育通っていて、どうですか?少しは困り事減りましたか?

    • 6時間前