※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半で発語がないことに悩んでいます。最近歩き始め、指差しも少しできるようになりましたが、成長が遅いのではと不安です。検診が近づいているため、憂鬱です。

1歳半で発語なしってやっぱり遅いですよね…🥲
最近やっと歩くようになって、指差しも数日前にやっとやり始めた感じで、全体的にゆっくり慎重派な息子です。
発達には個人差があるのも分かってるし、我が子は我が子なりに成長していますが、1歳半検診が来週にあるのでなんだか憂鬱です…

コメント

ゆでたまご

1歳半の時はうちの息子もほぼゼロでした!
2歳すぎてから喋るようになりました。
個人差多い時期なので、検診で何か言われてもお気になさらず!息子さんの成長を喜んでください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まわりと比べたり何か言われたりで凹んでしまいそうですが、息子は息子のペースで成長しているので焦らず成長を喜んでいかなきゃですね🥹🙌

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子は1歳半で意味のある発語なしでした。1歳半健診では、様子見で2歳ごろまた連絡しますと言われて焦ってましたが、2歳過ぎたくらいから急に爆発期がきて、一気に2語文までしゃべり出しましたよ。発語なしでもこちらの言葉をほとんど理解しているようならまだあまり心配しなくていいかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    こちらの言うことは理解できてることも多い感じなので、焦らず息子の成長を見守りたいと思います!
    うちの子もいつか爆発期がくるのかなって楽しみです🥹✨

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

私も来月に検診なのですが、発語全くの0なので不安しかないです😱😱

喃語とかはありますか???

少し前に児童心理士と話したのですが、喃語があるとないのと違ってくるそうで…(うちは喃語すらないのでめっちゃ焦ってます)

はじめてのママリ🔰

うちも1歳半検診の時は発語なしで指差しもしない、積み木も積めないって感じでしたが、やっと先週くらいから「いーや!」といただきますの「まーす」だけ言えるようになりました🥺
1歳半検診の時に保健師さんから「ちょっと理解力がないね」と嫌味な感じで言われ落ち込んでいましたが小児科の主治医の先生に相談すると「保健師は大袈裟な人が多いから気にする必要ない!3歳までに発語がなければ少し心配かなっていう程度だけど今はまだ1歳半。産まれてたったの1年半。言葉を吸収している期間だと思って!大人でも得意不得意があるように子どもにも得意不得意があってその子なりのペースがあるから!」と言ってもらえて少し心が軽くなりました!
一緒に子どもの成長を見守っていきましょうね☺️💖

はじめてママリ🔰

先日1歳半健診行ったばかりですが発語なしの子、意外といるなぁ〜って思いましたよ!
ママさんたちと話していたんですが、日本語伝わってそうなら要観察にもならなかったと言ってました!

指差しできるなら大丈夫なのではないでしょうか?