※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園が未だに決められなくて悩んでます😂相談乗ってください😂😂😂現在、…

幼稚園が未だに決められなくて悩んでます😂
相談乗ってください😂😂😂

現在、年長の子の幼稚園、
すごく良いのですが、
バスで15分の住宅街にあります。

一般的な私立幼稚園で、
可もなく不可もなく、
近くの子達が通う幼稚園です。
わざわざ、

この幼稚園がいい!!

と言って来る子は少ない感じです。

アットホームでのびのびしており、
60人募集で毎年30人前後の入園です。
15人以下にならない限り
2クラス運営を謳っています。

支援が必要な子の受け入れもしており、
1学年に1.2人加配の先生が付いてる子もいます。






そして、3学年下の子を
同じ幼稚園にするか、
徒歩5分の人気幼稚園に入れるか悩んでいます。


そもそも、なぜ、上の子は
バスの幼稚園にしたかと言うと、
引越しの時期が悪く、
選んだというより、
定員割れしている
この園しか入れなかったんです。

結果的に、とても良い幼稚園なので
その点は後悔はないです!!





そして、今は専業主婦なので、
バスの幼稚園でも問題なかったのですが、
下の子が幼稚園に行ったら働きたいです。

働くとなると近くの方が良いものかな…と🤔


1番の問題は、今の幼稚園は
年間費用がトータル15万程、
バス代がなければ10万ちょっとです。


近くの人気園はわざわざ

ここがいい!!

と、遠くから選んで来る人もいます。
バスの範囲も広く、
ルートから外れると車で送迎する人が
いるくらいです。


囲碁や陶芸など他の園にはない取り組みや
毎月バスでの園外保育があります。
学年が上がるにつれて、
発表会のレベルは上がり、
年長では自分たちでセリフを考えたりしながら、
オペレッタをするそうです。


上の子が通っている園にはない、
親子遠足やお泊まり保育(年長のみ)もあります。



その分、月謝は高く、
年間40万ほど、バス代込みだと45万。

我が家は徒歩なので、40万ですが、
バス代込で比較すると、
16万と45万と30万近く差があります。




働くことを考えると
近くの園の方が少し長く働けますが
小学生の子がいるので、
どちらの園にせよ
15時には家に居られる仕事しか選べません。

バス通園の幼稚園は自宅前まで送迎してくれて
9:10迎え、15:10帰宅です。
年度初めに時間が変わりますが、
10分前後の変更になります。




徒歩の幼稚園は
クラスごと登園時間が割り振られ、
年度初めにならないと
何時になるか分かりません。

その変わり、延長保育は充実しており、
朝は7:30~、夕方は~18:30まで可能です。




募集人数は毎年60人のところを
来年度から30人定員になります。

毎年30~40人程とバラツキがあるそうで、
経営難により、
2クラス運営するほどの
経済力がないと言っていました。

30人を超えたら抽選になるそうですが、
我が家は優先枠なので、確実に入園できます。





バスの幼稚園なら
私も慣れてる、
子供も毎日バスの先生と顔を会わせているので
スムーズに入園できそうだけど、
延長すると自分で迎えに行かないといけないので、
延長利用は考えられない


近くの園だと、
色々経験はできるけど、
費用が高く、
幼稚園費用を稼ぐために働いてる感じになりそう…



と、ずっと悩んでいて決められません😂



性質が全く異なる幼稚園、
みなさんならどちらの園を選びますか?
解決したいというより、
みなさんならどういう考えで選ぶか
参考にさせて欲しいです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

3学年差なら下の子入園時は、上の子は卒園してるってことですよね?
同時在園していないなら
下の子は徒歩5分の人気園にします😂
働くなら近いに越したことないし(子供の早退とかもあると思うので)
いろいろ経験させたいと思う派なのでお金は気にしません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年は1年生と年少になります!

    近い方が移動距離も短く済むし、
    沢山経験できるので、
    いいですよね🤔

    分かってはいるんです😂
    決めきれないのは
    今の園が名残おしいからなんだろうなと
    客観的に思っています😅笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

それはたしかに迷いますね🤔

共働きなので自分は通いやすさ重視で選びました!
ですが考える上でお金は重要な要素です

そもそもなぜそんなに高いのか気になりました🤔
保育料は無償化されてますよね、
教育充実費というかカリキュラム代でしょうか?

園で経験できるならさせてもらうに越したことないと考えますが、それには30万の差はかなり大きいと思います
働きに出る理由が幼稚園費用を稼ぐためなら逆にありだと思いますが、結果としてそうなってしまうのはどうなんだろう...もっと違うことに使ったほうがと個人的には思ってしまいますね🤔

我が家だったら上の子の園に特段不満がなく、自分が働き出してもお迎え問題など支障ないのなら上の子の園にする選択をするかなと思いました🤔