
【病院・健診】健診や診察でギャン泣きするお子さんを育ててる方いませ…
【病院・健診】
健診や診察でギャン泣きするお子さんを育ててる方いませんか??
うちの子、毎回ギャン泣きで先生からも「月齢を重ねていけば落ち着くと思うけどね〜これからいろんなところに行ったりするといいかもね〜」って言われるくらいです。😅
待合室とかくらいじゃ泣かないんですけど、中に入って服脱がせ始めたら察して少しずつ泣き出します
まぁ、最終的にギャン泣きです笑
ギャン泣きしてるから終わっても良いんでヒィッヒイって
言って抱っこされてます…
もう心配です
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

ママリ
皆そんなもんだと思います👌
診察室入った瞬間全てを思い出して泣く子もいますし
ずっと泣かないでいい子なのはほんのひと握りですよ!
みんなこの世の終わりです

はじめてのママリ🔰
うちも赤ちゃんのときとかは環境変わるとどこでもギャン泣きしてたので途方にくれてました笑
今ではそれさえもかわいい思いでです笑

はじめてのママリ🔰
上の子2歳半すぎ、2歳過ぎまではよく泣いてました。下の子8ヶ月、人見知り始まってからギャン泣きです。抱っこしてたらいいけど、診察とかでベッドに置くとすごい泣く😂
頑張れーと思いながら診察や健診終わるの待ってます😂

はじめてのママリ
0歳ですよね。普通です!!医師の発言が余計な一言なだけですので、気にしなくていいです😂
ちなみに、うちの6歳は鼻綿棒や指先採血で幼児並みに泣き叫んで抵抗して、看護師さんたちも苦笑するレベルでした。しかし最近、慣れてきたみたいで「オレ、指先ちっくんヨユー」とか言ってます🤣

はじめてのママリ
2歳の息子が赤ちゃんの頃から現在もそれです😇💣
うちはもう覚えてるので待合室で名前呼ばれた瞬間から始まります。笑
あまりにも酷いので気持ちの切り替えが難しい子認定を先生から頂き、2歳から療育に行ってます😂
コメント