※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

パパっ子の子供に嫉妬し、育児に悩んでいます。家事をこなす一方で、パパの負担を減らそうと努力していますが、子供からパパを求められると辛いです。どうすれば良いでしょうか。

ママっ子お持ちのママさん
パパっ子お持ちのパパさんに質問です。

パパっ子に嫉妬して拗ねてしまいます。
なるべくパパの負担を減らそうと
息子と2人でいようとしますが
パパ、パパ…🥲
パパが家にいるときな
もうパパやってとなってしまいます。
その代わり家事は全部やりますが…

子供に執着されている側?としては
もうママ(パパ)が見てよと
言われたらムカつきますよね?
泣かれても嫌がられても面倒見ろって思いますか?

精神的につらくて
自分も育児しなきゃって思うのに
家事に逃げてしまいます…ごめんなさい。

一応、言い訳させてもらうと
パパがいなければ私とでも平気なので
土日は積極的に子供と2人で
お出かけして、パパ休ませたりはしてます。。
平日夜はパパの育児負担多めです🥲

コメント

宇宙人のママ

私だったら土日子供と2人で過ごすこともあるなら、パパがいるときは「だって子供がそう望むから〜笑」とパパにお願いするかもしれません笑
パパさんは満更じゃない感じですか?
つらそうなら今日はママね!と子供に言い聞かせてパパ休ませます😊

はじめてのママリ🔰

ちょうもパパイヤイヤ期にはいってしまったママっ子のママです。
言われてもムカつきませんが、それでイヤイヤ加速してもっと嫌がられてもいいのか?と心配します。
寝かしつけがパパじゃ寝ないです。いつも失敗したらリビングに連れてきてくれるので、私はお風呂を済ませてリビングで「そろそろ戻ってくるかな?」ぼーっとしてたら、「なんで来ないの?泣いてて可哀想じゃん」とキレられました。
以前、寝かしつけ中に寝室行ったら「もう少しがんばる」「もう少しで寝てくれそうだったのに」など言われたことがあるため、失敗して戻ってくるまでは待機するようにしてたのですが、さすがにパパイヤ期がひどくてストレスが溜まっていたんだと思います。

はじめてのママリ🔰

ママっ子持ちです。
正直、俺じゃ泣くからさーとか言われたらイラッとしてましたね😂
いやいや、努力して??って。
でもそれは普段はいない父親の発言だからであって、普段頑張ってる母親が言う分には良いと思いますけどね🤔
しかもうちの夫は家事やらなかったですし笑

ママ

4歳くらいまではパパっ子、現ママっ子の娘がいます😌
普段パパは居ないし、そりゃレアキャラの方が好きですよね😂

普段ママと二人でも平気なら余計にパパがレアキャラだからパパがいる時はパパに行きたいんだなと思うので、わざわざ泣かせてパパから引き剥がして自分が見ようとは思いません!!
現ママっ子で何やるにも私とじゃないと怒る娘ですが、それに対してパパやってよ!とも思いません💦

ママと関わりが少ないからではなくて、パパがレアキャラだからだよ!と教えてあげてください😂家事に逃げてるのではなくて役割分担してるだけなので、自分を責めないでください😭
いつか立場が逆になる時がきっと来ますよ🥺✨

ママリ


皆さんありがとうございます。夫がどう思ってるか聞くのが怖くて本心が知りたかったのですが、皆さんのコメント見てパパっ子のパパ側の気持ちもわかった気がします。
優しいコメントくださった方もありがとうございます😭
寝かしつけやお風呂など、パパに任せてしまうことが多いのですが、気持ちに余裕のあるときは私も頑張りたいと思います。