※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の息子が友達と遊ばず、発達の遅れを心配しています。幼稚園は楽しんでいるようですが、同じような経験を持つママさんの意見を求めています。

年少の息子、友達がいないです🥲
年少さんってこんなもんですかね…?

個人面談の時に1度先生に相談したのですが、〇〇君はまだお友達と遊ぶより自分のやりたい事がしたいっていう感じでそこに他の子がいたら一緒に遊んですよ〜と言われました。
息子が通う園は男の子がすごく少なく、女の子達は友達同士でキャッキャして遊んでるのを見てると正直羨ましいです🥲(笑)

幼稚園自体は楽しいみたいで行き渋りもほとんどないです。
発達が他の子に比べて遅れ気味なので年中さんになっても友達出来なかったら…とか思うのは考えすぎでしょうか?

同じようなママさんや先輩ママさん良ければご意見ほしいです。

コメント

はじめてのママリ

うちと全く同じです💦
男の子がそもそも少ないしヤンチャな子ばかりで気が合わず💦
もう半年経つのに全然馴染めず1人でぽつんで見てて辛くなります😭
でもよく考えたら長男も年少の時はお友達とまだあまり遊ぶって感じではなく、年中あたりから遊ぶようになった記憶があります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😭
    年中あたりからと聞いて少し安心しました😭
    同じく年少さんの男の子はヤンチャな子が多く、うちの子はマイペースでぽや〜っとしています😅
    気が合う子が見つかればいいのですが…🥹

    • 20時間前
カメラマン

うちは女の子ですが集団見知りが強めです。年少の時は、秋くらいまでは端っこで絵本読んだりしてました!心配になりますよねー😭
でも三学期くらいから慣れてきて楽しそうにしてましたよ!

お友達と遊ぶのを楽しむという点では、本格的には年中からですね😌

まだまだみんな我が道を進む時期なのだと思います🥹
本人が気にしていなければ大丈夫かと👌