
夫が休日に子供を一人で見る際の負担を軽減するための具体的な行動について教えてください。
数ヶ月前から始めたちょっと特殊で、月に3回ほど土日祝にパパが丸一日(24時間)ワンオペになる日があります。
ご飯は用意していくし、洗濯や掃除も私が帰ってからやるし、子供も大抵のことは自分で出来るのでもうそこまで手が掛かる年齢ではないのですが、それでも主人にとっては恐らく物理的というより精神的な負担になっているようです。
・自分の時間がない
・やることがない=どこかに連れて行かなきゃ!というプレッシャー。
・家でYouTubeでも見させておくのが1番ラクだけど、そんな不健康な過ごさせ方でよいのか?という自問自答。
・どこに行くにしても何をやるにしても姉弟で絶対意見が割れるが、留守番や一人で出歩かせるのはまだ早いという考え方のため、3人で行動せねばならず制約が多い。
・割と早熟(?)なマセガキなのでお祭りや公園で遊ぶだけとかには興味ナシ。ショッピングセンターも買ってもらえないなら行く意味ない、みたいな性格。
そんな事が絡み合っての負担だと思います。
私自身は極めてキャパが狭く仕事も出来ない側の人間なのですが、今の仕事は自分には合っていて休みも多く、出来れば続けていきたいと思っています。
夫の協力がないと成り立たない働き方のため、少しでも負担を取り除いてあげられたらと思うのですが
具体的に私が出来る行動としてはどんなことがあるでしょうか?
一応、
・土日のうち土曜がワンオペだったとしたら日曜はパパをフリーにして1人で出掛けても何してもオッケー!
・丸一日家から出ないでYouTube漬けになる休日がたまにあっても何も問題ない!全然オッケー!
・もう少しすれば休日はお友達だけで遊ぶようになるからきっとラクになるよ〜!
という声掛け(?)はしているのですが、もっとなにか案があれば教えて頂きたいです。
ありがたいことに私は今までそんなにワンオペ経験がないので、今回夫がワンオペになったことで世の中のワンオペ親御さんを本当にリスペクトするようになりました。しかも我が子よりもっともっと手が掛かる子たちをワンオペで育てている方も沢山!
普段の休日ワンオペの暇つぶしの仕方でもなんでもよいので教えてほしいです。
宜しくお願い致します。
- 鮪寿司(6歳, 8歳)

ママリ
好きなお菓子とお昼買いに行って、でかい公園で遊ばせて、ピクニック!
テントなどあれば尚更テンション上がる⤴️
芝生で親子でボールなど使ってミニゲームしたり。
おやつ食べて帰って、あとは家でぐーたらYouTubeでもいいですよね😌

はじめてのママリ🔰
逆に4人だと何されてるんですか?公園もいかず、買わないショッピングも嫌、YouTubeもなしなら何をしているのか?でも何かしてますよね?普段していることを1人ですればいいだけですけど…ある程度大きいお子さんですし…
私がワンオペする時はルーチンの勉強をまずやってからおでかけですね。博物館や科学館、美術館なんかもよくいきます。
そこまでの元気がない時は近場に散歩に行ってボール遊びしたり。大きい公園行けば小学校高学年の子でも楽しそうに遊んでますけどね。それも嫌なんですかね?
とりあえず子供と過ごしたことなくて長時間どうしていいか分からないだけだと思うので、そのうち慣れると思いますよ。

ゆずなつ
ダラダラする日もあれば土日祝に無料でやってるイベントに参加したり屋内の有料施設で遊んだり、児童館のイベントに参加してます!
コメント