※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こころ
ココロ・悩み

産後1ヶ月で家事がうまくできず、夫にあきれられています。生活をうまくするコツはありますか。

産後1ヶ月が経つのにうまく家事ができてません。夫にもあきれられてます。何もかもが自分のせいじゃないかと思ってしまいます。うまく生活するコツはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

産後1ヶ月「しか」たってないんですよ?できなくて当たり前です!!!

ラティ

上の方いわれてますが、
1ヶ月しか、です🥺
早くて3ヶ月ぐらいからで十分ですし、
もっとゆっくりしてほしいぐらいです😭

K

子供が産まれたらもう家事はうまくいきませんよ🤣
産後1ヶ月なんてまだ体も万全ではないですし、子供のお世話しながらなんて今まで通りいくはずがない、です!
旦那さんは何に呆れているんでしょうか🤔

ななそ

出来なくて当然ですよ!!

むしろ、旦那さん何やってるんですかね?!!
旦那さんが率先して家事やるべきです!!!

はじめてのママリ🔰

えー、産後1ヶ月なんて家事どころかまともに顔すら洗っていないんですけど…🤣

旦那さんが言って良いのは、「俺がやるから休んでな!」です!

ルーテシア✰

最初は、赤ちゃんのリズムに合わせて、余裕が出来てきた時に出来ることを少しずつしていくとだんだん自分のペースが掴めてくると思います✨
でも、まだ産後1ヶ月ですし、焦らないほうがいいですよ💦

私自身、今日で産後4ヶ月ですが、旦那を頼って家事、育児をお願いすること多いです🤣

はじめてのママリ🔰

1年ならまだしもまだ1ヶ月ですよ、、
旦那さんはなぜ呆れているのでしょう?
俺がやるから座ってな!!
って言えるくらいじゃないと
いる意味ないです!!!

にゃこれん

できませんし、しなくてよかったんです!
産後3ヶ月はゆっくりしないと、歳とったときに大変です。
宮崎あおいかだれか?忘れましたが、同じことを母から言われたと最近何かで読みました。

うちも産後3ヶ月は里帰りしていたので、1ヶ月頃からようやく少しずつ家事を始めました。
旦那さんは呆れている場合じゃなく、即刻、家事をしてください。
妊娠も出産もしていないので、体は変わっていない、できるはず。

子どもが4ヶ月ぐらいからもまだ試行錯誤で、とりあえず午前中の子どもが機嫌のいいうちに家事を済ませ(できれば夕飯の仕込みまでも)、あとはのんびりダラダラしてました。夕方が特に黄昏泣きしてたんで。