幼稚園の送迎時にママたちが異なるグループで話していることが不思議で、普段の関係と行事での関係がどう違うのか知りたいです。
幼稚園のママの心理知りたい
※すごくしょうもない質問です
不快な方はスルーしてください
いつもこちらにはお世話になっております。
私は人見知りママなので、周りのママとは
軽く話する程度ぐらいなのですが、
今1番下の幼稚園ではバス率が多く送迎は5人
程度です。
はじめはみんなで仲良く話してましたが、
時間が経つことにママ同士毎日そんなに話する話題も
なくまた女の子が多く、我が家は男の子なので子供も
女の子と話すこともなく、少しずつママさんたちとも
距離をおいてサッと帰ることも多くなりました。
(他のママは雑談して残ってます)
先日運動会がありまして、いつも送迎組ママなら
一緒に群れているんだろうなって思ったら
どちらかといえばいつもとは違う人と話してる気が
するんです。
参観日とか懇談会でも、あえて普段話せない人と
話するようにしているのか?なんなのか?
別グループのママと群れている感じです。
ただ普通に疑問なんです。
いつも送迎時話して楽しそうにしているのに、
園の行事ではまた別なんでしょうか?
普段話せないママとの方が仲良いけど、
そのママたちがバス組だから送迎時には
送迎時のグループなんでしょうか?
私はあまり気にせずどんな時もその時に話しやすい人に
声かけるんですが、こんなに毎日群れているのに
不思議で仕方ないんです💦
- はるな(5歳0ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
ママリ
いるからその人たちと話してるだけで、そこまで気の合う相手ではなかったのかなー?と思いました。
あとは中々抜けられないとか、、それかめっちゃ暇かですね(笑)
ママリノ
バスのグループの人たちは、群れているのではなく同じ時間にそこにいるから毎日楽しく喋っているだけかなと。
バスのグループ園のグループ、複数 属していてもおかしくないと思うし、群れているとも感じないかも。
自分も中学生や高校生の頃はそうじゃなかったですか?
仲のいいグループは一個じゃなくて複数属してる。
部活で仲がいい子たちとクラスで仲がいい子たち、みたいな感じで。
けど文化祭はクラスの仲いい子たちと回る、みたいなのが普通だったと思います。
そしてそれに対して群れてるっていう感じもなかったと思うんですよね。気が合って仲がいいから話してる、ただそれだけかなと。
-
はるな
コメントありがとうございます😭
私自身通学、部活結構いつも同じメンバーでいたのであまりコメントみてなるほど🧐と思いました💦
送迎時一緒にいて、イベントの時その中の1人のママが1人になったりした時
なんで声かけないのかなー?なんて思ったり💦
余計なお世話なんですけど、
なんかずっと気になってました。
上2人の幼稚園ママたちは、ずっと固定されていたので3人目にてずっと疑問でした💦
ありがとうございました- 10月17日
-
はるな
4行目文章おかしくてすみません
- 10月17日
-
ママリノ
なので表面上は⋯とかそういうドロドロしたことでもなく
単純に複数グループに属してるだけじゃないですかね。- 10月17日
はじめてのママリ🔰
バス停はバス停、園は園、習い事は習い事
バス停のメンバーで、バス停以外でも会ってよく出かけたり遊んでいるなら、ママ友グループといえるでしょうけど、バス停で話してるだけならたまたま一緒になるから会話してるだけで、ママ友グループではないですね。
子どもはバスが一緒の子よりもクラスにもっと仲良しな子がいるでしょうから、保護者としては、子が仲が良い子の親と会話したいですよね。
特に、バス利用だと他の保護者とは行事ぐらいでしか会えませんから、行事は貴重な機会です。
はるな
コメントありがとうございます!
いるからその人たちと話してるだけ
なるほどー🧐と思いました。
外から見たら仲良くしてるように見えてるけど、そういうことなのかな?と思いました😊
子供上2人のママさんは結構みんないつも固定メンバーのママグループ化していたので、送迎時、参観日などのイベントもずっと同じ人と話していることが多かったです。
私はさっさと帰りたいタイプなので
いつも不思議でした💦