
産後メンタルについて1ヶ月と5日になる第一子の男の子を育てています。…
産後メンタルについて
1ヶ月と5日になる第一子の男の子を育てています。
元々心配性な性格ですが、初めての育児で右も左もわからず、ちょっとしたことで一喜一憂して心配や不安が強くなってしまいます、、💦
おしっこやうんちの回数、湿疹の状態、鼻詰まり、しゃっくり、、今のところ、客観的に見たら心配することないような些細なことも気になってしまっています🥲
1番の気がかりは体重の増え、そして母乳がどのくらい出ているか、です。 一ヶ月検診では、一日42gずつ増えている計算、ということで、今のところ完母で育てています。一ヶ月健診の後は体重測れる機会がなかなかないことを知り、まだあまり外にも出られないので、自宅にスケールを購入しました。
使ってみると、思った以上に数字を追ってしまうようになり、余計モヤモヤしてしまうことが増えました。
数字に囚われてしまい、しっかり目の前の息子のことが見れているのか、とふと我に返り、とても虚しくなりました。
精神的に不安定な状態が続いています。
みなさん、どのようにこの時期を乗り越えましたか?💦
- mia(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
スケールを使う頻度を減らして、母乳が足りているかどうかは排泄の回数を目安にするのはどうですか?
42g日増ってことはしっかり飲めている証拠だと思いますし、週一にしてみるとかはどうでしょう😊
私も完母なので母乳がどれだけ飲めているか気になる気持ちはとてもわかりますが、飲んだ量が目に見えてしまうと絶対に数字を気にしてしまうと思うので💦
産後メンタル、つらいですよね〜
最初の3ヶ月は特にしんどかったです。
生活リズムがなくて昼夜関係なく泣いたり寝返りもせずただ寝てる姿は今しか見れない貴重な時間だから、できるだけ前向きに取り組もうと意識してましたが、毎日泣いてましたね😂

りんごかめん
毎日の育児、お疲れ様です。
産後のメンタル不安定になりますよね。私も同じく、子供のちょっとした変化に過敏になりすぐにネットで検索しては安心したり不安になったりしていました。
夜も満足に眠れないし、しんどいですよね💦子供がいなかった時の生活とはガラッと変わってそれに慣れるまで時間がかかるのは当然のことだと思います。
毎日ヘトヘトで常に眠い中、満足に自分のことも出来ないことが私はストレスになっていたので、好きな甘い物をちょこちょこ食べたり、休日に旦那に任せてお昼寝したり、一人でコンビニまで行ったりと自分の機嫌をとりながら気分転換しながら不安定な時期を乗り越えたような気がします。
アドバイスになっていなかったらすみません。
お子様ももちろん大切ですが、どうかご自身の体と心を大事にしてくださいね。

ママリ
毎日育児お疲れさまです🙇♀️
1人目なら不安ですよね😣ちょっとでもいつもと違う事があったりすると不安になったり本当にメンタル不安定ですよね😭
まだ1ヶ月なら外に行くのも不安ですし、これからの時期インフルエンザとかも流行って来るからまた外出にも不安になるしですもんね😱
でもそれで良いと思いますよ😊心配性なのを気にしないのが良いと思います🙌
体重も毎日測っても全然良いと思います👌
きっと第一子のママ達はみんなそんなもんです🙌だって、未知の赤ちゃんとの生活ですもん。不安だし、怖いし、心配だし💦それがツラいけど、それで良いのかなと😣
ただ、それをママさんが嫌だなと思うなら体重測るのはやめてみても良いと思います🙌
増えなども気になるなら5日置きに測るとか、自分の中で何日置きに測るとか決めて少しずつ減らしていってみても良いのかな?とも☺️
あとは母乳外来とかも母乳がしっかり出てるか、赤ちゃんの体重が増えてるかとかも見て貰えると思いますし、ママが不安に思ってる事などもその時に一緒に助産師さんなどに相談出来たりするので、お金はかかっちゃいますが、そーゆーの利用するのも良いのかなとも思います😆

はじめてのママリ🔰
毎日おつかれさまです🥺
1日42gも増えてるのすごいです!!
見だしたら見ちゃいますよね〜〜😩
それで不安になったり落ち込むのであれば期間内であっても返してみませんか💭?私もあったら毎回見ちゃいます😂
体重は地域の保健師巡回でも測れます🙆♀️
うちの子もうんちがねばねばしてて
心配で小児科2件ハシゴ&様子見でいいのに週1で行ったりしてました!笑
初めての子小さくてこわれそうで
不安になりますよね🥲
2ヶ月経つとすこししっかりしてきます🤭ただもう3ヶ月になりますが
まだ不安や疲れで泣いてます😂
睡眠時間は足りてますか??
寝不足は人格変わるので任せられる方が
いれば連続でいつもより寝るだけで
だいぶ変わります😭
ママだって息抜きしないとしんどいです!!お互い頑張りましょう🥹🩷
コメント