※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に対するクレームを考えています。娘の食事や連絡帳の対応に不安がありますが、私の気にしすぎでしょうか。

保育園へクレームを入れるべきか悩んでいます🥲
長くなります、すみません😭

11ヶ月の娘が10月から保育園へ通っています。
数日経って、担任の先生に対して不安に思うことが多々あり、私が気にしすぎかな?と思うこともありましたが、離乳食を勝手に完了食で食べさせようとしていたことを知り、これは主任にでもいいから伝えたほうがいいかもしれないと思いました💦
娘はあまり食べるのが上手ではないため、まだ後期食を食べています。
入園1ヶ月前に個別で説明会があり、その時にも今の状況を伝えていたのですが、入園してから現在の様子を聞かれることもなかったので自分から伝えたところ、それがわかりました。
2人担任の先生がいるのですが、どちらかに伝えたことがもう一人に伝わっておらず、入園後卵を食べてかぶれたことを伝えた時も一人は把握していませんでした。
こちらが質問して、次の日にお返事しますねと言われたことも、教えてくれず、私も聞き忘れてしまったのは悪かったので、自分から帰宅後園へ電話した時も、電話越しで先生同士のやりとりで「なんかどうのこうのって言ってるんですけど」と嫌な言い方をしているのが聞こえてしまいました😥

また、初日の連絡帳に歩けるようになった事や皮膚が弱い事など伝えたい事を記入したのですが、数日経った頃に、歩けるの知らなかったからびっくりしたと言われました。
連絡帳も見てくれていないのかなと思いました💧

今日はうんちもしたまま帰されてしまいました。

これはクレームしてもいいレベルでしょうか?
私が細かいのでしょうか、、💦

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろんして良いと思いますが、クレームしたところで改善しなさそうな園ですよね。。
私なら早めに転園できるように動きます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥺
    主任の先生は、お話した感じとても感じのいい先生なので、伝えて改善してくれればいいなと願ってはいるのですが、、😭
    確かに、転園も一つの手ですね💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子供を守るのに、細かいかどうか気にする必要ってないと思ってます😌
わたしだったらの話になってしまいますが。クレームというより、意見や相談として話を持ちかけて、その対応次第では転園を考えると思います。
そこでしっかり向き合って対策してもらえるなら、話してよかったと思えますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥺
    そうですよね、本当に子どもを守れるのって親なんだなって思いました。
    貴重な意見ありがとうございます✨
    今後の関係にも関わるので、相談する形でまず伝えてみたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ

保育士ですが、絶対に園に伝えるべきです!!
提供する給食は必ず保護者の方と相談して決めます。保護者の方の同意なしに提供なんてありえないです。卵の件もアレルギーで命に関わる事ですし、共有していないのは考えられません。ノートは絶対にその日の午前中に全員分読みます。

クレームを!という勢いで伝えてしまうと、園側も構えてくるかもしれないので心配事があるのですがと伝えてみるといいかもしれません!

安心してお子様を預けられるようになるといいですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥺
    保育士さんからのご意見、とてもありがたいです!
    やはりおかしいですよね💦
    こんなことを心配するのは失礼かもしれないのですが、こう伝えたことで、娘に何かされてしまったらどうしようという思いもあります💦

    伝え方も、とても参考になります🥲
    改善してくれることを願って、伝えてみようと思います😣

    • 1時間前