※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
お仕事

看護師ですが自発管になりたく、放デイとかで働けるように保育士試験を…

看護師ですが自発管になりたく、放デイとかで働けるように保育士試験を受けようと思います!
まだ思い立ったばかりで調べ始めたところですが、ユーキャンや通信教材などで勉強した方が良いですか?😭
ピアノが弾けないのですが、実技のおすすめはありますか?💦
教えていただけると助かります😭

コメント

てん

前期試験で保育士資格取りました。(去年から3回受けました)

勉強のしかたは人それぞれなので、何とも言えないです。

私は子供の通っている保育園から、上の子の発達障害を理由に保育の邪魔だから上の子は来るなみたいなことを言われたので、頭に来て、勉強しなくても保育士なんて取ってやる💢という感じで取ったので、YouTubeの聞き流しだけで取りましたが・・・😅

今どきのやり方ですが、個人的には保育士試験対策のYouTubeチャンネルなどを一通り聞いてからテキストに移ったほうが取り掛かりやすいのかな?とは思います。


実技は絵が3歳の下の子の方が上手いくらい壊滅的だったので、ピアノと言語にしました。
ピアノは触ったことがほとんどなかったので、とりあえず近くの音楽教室でグランドピアノのある部屋を30分1000円で借りれたので、そこでグランドピアノにだけは触れておきました。

ピアノの楽譜も、言語のカンペもメルカリとかで作って売ってる方がいるので、そういうのを利用するのもありかと思います。