※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

来週から保育補助(子育て支援員)のパートが決まりました!面接で園に行っ…

来週から保育補助(子育て支援員)のパートが決まりました!!
面接で園に行ったらどうしても
2人目が欲しくなってしまって…

そこで、色々と調べてたら
年間10万でオンライン通信学科(?)
(年に1回スクーリング)
があることがわかりました。

11月〜来年7月 9ヶ月勤務

来月中にオンライン学科を申し込み
来年1月〜2年間学習期間

妊活スタート
来年8月〜9月限定
再来年の5月に出産(私36の誕生日きてすぐ)
(妊娠中に1回スクーリング)
(出産して1泊2日でスクーリング)
※パパ(その時、46)は心配いらない子育て頼りになる人
※その頃、上は小2

育休中に受験する。

上の子が小3になり、下の子を0歳児クラス入園
(7歳半、8学年の差)
で、補助パートから保育士資格ありのパートに変更。


スクーリング、車で2時間弱
お願いすれば、旦那が送迎してくれる人柄


出産、資格取得を遅らせたくない。
から出てきた答えです
かなりキツい状況ですかね😭

転職して10ヶ月後に妊娠発覚。も職場に迷惑かけちゃう気持ちもあるけど、35歳だからタイムリミットかな…て考えてますがどうでしょうか…🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

うまく妊娠すればの話ですが、その勤務期間だと育休手当もらえなくないですか?💦
私ならもらえる一年はがんばって働きたいです!

  • ままり

    ままり

    前職でも社会保険加入してて、失業手当て等、使ってなかったので継続?繰り越し??勤務日数の合算? 
    適用できると思ってました😱

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社の規定で一年以上勤務してないと取れないところも多いので、一年は最低でも働いておいた方が良いと思います!

    • 1時間前
さな

私は事務で入り、保育補助などをしユーキャンで資格取りました◎
会社によっては一年勤務しないと育休取れないところもあります😭

  • ままり

    ままり

    1年勤務だと
    来年の12月妊活
    再来年の10月〜11月出産
    の計算ですよね🤔?

    • 1時間前
  • さな

    さな


    入社から1年が経過した時点です。育休の申し出は、育休開始希望日の1か月前までに行う必要があるため、1年経過した時点で申し出れば、その1か月後から育休を取得できるみたいです👀

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

育休取れるかは事前に聞いておいた方が良いと思います☺️