
幼稚園に入園できるか怪しいです。4月に転勤で島根から東京に引越してき…
幼稚園に入園できるか怪しいです。
4月に転勤で島根から東京に引越してきました。
近くの私立幼稚園のプレ(2歳児クラス)に空きがあったので入れました。週3で午前中、母子分離で行っています。
小規模で普通の幼稚園(お受験系でない)で、子どもも嫌がらずに通っているので、入園したいと思っていました。
地元は島根で公立幼稚園ばかりで全入園が当たり前だったので、併願など思いもしませんでした。
プレで先生からも今日も頑張ってましたよーと聞いていて、上の学年も定員割れしていたので当たり前に入れると考えていました。その為他の幼稚園には説明会に行っていません。
通っている幼稚園の説明会が先日ありました。願書を受け取り、今日提出しに行ったら、うちでは厳しいかも…と伝えられました。
・トイレに自分から行けない
・話を座って聞けない
・自分の興味があることしかしない
プレは先生が2名体制で余裕があるが、年少からは1名なのである程度1人で出来る子でないと…もう少しカリキュラムに余裕ある園も探してみてはと言われてしまいました。
まだ3歳になってないのに随分厳しいなと思いました。
プレの担任からは、そういう話が今まで無かったので、唐突すぎでショックが大きいです。
他の幼稚園の説明会も9月で終わっている所が多数で、今更言われても…という感じです。
うちの子、人が多い所が苦手で大規模園は絶対無理!小規模園なら手厚く見てもらえるかもと思っていましたが、小規模園は先生の人数がギリギリで手のかかる子は逆に厳しいですね…
どこの幼稚園も入園希望者は説明会に参加してください、と書いてあるので個別で電話しないといけませんが、プレ入園前に園庭開放とかには行っていたので、他の幼稚園に落ちて電話してきたと思われるでしょうから憂鬱です…
気が滅入りすぎで年中からの入園も考え始めました。
年中入園した方いますか?それまで1年間何をしていましたか?
- すずり(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お話から察するにそこの園はカリキュラムがしっかりめの園なのかなと思いました。
厳しい所は厳しいし、お子さんの状況でも受け入れてくれる園は沢山あると思います。
突然言われてショックだとは思いますが、年中からにして入れなかったら余計に困るしどう思われるかとか考えずに他の幼稚園に電話してお話し聞いてみてはどうでしょうか。
東京じゃないのですがうちの方だと年中からだと枠も少なく入れる園も決まってきます。
年中から入れようとしてたお母様があまり空きがないみたいと言ってました。
友達の住んでた所(東京都)は幼稚園に年少からでも入るのが激戦らしく引っ越しもしたかったので東京郊外に引っ越してました。

ほのち
なんか子供を選抜してる感じが嫌ですね。
そういう幼稚園があるから、トイトレ早くから始めないといけないのか🤔
結局、少し出来ないことがある子達を見る力が先生達にないってことですよね😅
定員割れしてても入れない可能性があるなら先生たちの能力が低いのかなと思いました💦
娘の通う私立のマンモス園は同じくお受験系じゃなく誰でも入れます☺️
発達が少し遅れている子も足が悪い子やいろんな子がいますが、先生たちはいつも多いくらいたくさんいますし、あんなにたくさん児童がいるのにちゃんと見ててくれます。
今日はトイレでおしっこが出来たんです‼️っていう小さいけど大きな成長を一緒に喜んでくれる先生たちです☺️
まだ入園できるところはあると思うので、いろんな園を見てみてください😊
-
すずり
ご返信ありがとうございます😭
近くに人気のお受験園があるため、勝手ながら人気薄の幼稚園だと思いこみ、慢心していました。
通える範囲はどこも説明会が終わっていて、せめてあと1週間早く伝えてくれればマンモス園(超人気)の最終説明会に間に合ったのに…でも人気だから結局落ちるかな…と愚痴愚痴してしまいます。
電話が苦手なので、願書をまだもらえるかを聞くのが憂鬱です…- 22分前
はじめてのママリ🔰
ちなみに我が家も説明会行ってない園に電話して願書まだあるとの事で貰って軽く見学して急遽そこに決めました😊
すずり
実体験を含めたご返信ありがとうございます😭
HP見た感じ全然お勉強園に見えなかった上、各学年10人くらいしかいないので余裕で入れるものだと思っていました…
転勤族で、社宅に住んでいるのですが、同じ幼稚園に通っている方がいて、給食も園バスもないからあんまり人いないんだーと言ってていたので、今頭の中がパニックでいっぱいです。
電話が苦手なので他の幼稚園にまだ受付しているか聞くことに勇気がいりますが、頑張ります。