※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

沈んでいるので批判はやめてくださいシンママで親と姉と暮らしてます扶…

沈んでいるので批判はやめてください
心優しい方話を聞いてほしいです。
シンママで親と姉と暮らしてます
扶養手当をもらうために税法上の扶養を私から姉に移し替えるのがいいと言われました

子供を自分の扶養から外すことでちゃんと養えてないような…姉の子みたいなそんな気持ちになって心無いです。
でもかなりの額の扶養手当を貰えなくなるのは本当に困るし、こうするしかないという気持ちと半々です。

子供も私の環境的にも家を出ていける覚悟もないし、頼ってばかりです
ふと子供が子供を育てるってこーゆう現状のことをいうだろうか…と思ってしまいました
もう立派に成人してますが、、
親としてどうするのがいいのかわかりません…
この選択でいいんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

誰に言われたんですか?できるの初耳でした💦

  • ママリ

    ママリ

    役所に言われました
    姉の年収が増えて停止するとのことだったので、姉の扶養に入れるように言われました
    言葉足らずすいません💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことだったんですね、扶養控除で下がれば受け取れるってことならそうしていっていけばいいんじゃないですかね?お子さんも多いんですか?家族も一緒でいいって、いってるなら今はいいと思いますけどね、お子さんが大きくなったらまた変わると思いますし🥰

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    子供は1人です
    そうやって言ってくれるママリさんがいると安心します…
    肯定的なコメントくださりありがとうございます
    確かに今はこうするしかないので頑張ろうと思います🥲

    • 3時間前
ママリ

その選択しかないならそうするしかないと思います。
子供が子供を育ててるとは思いませんがみんなで集まらないと生活できない縦のつながりはやっぱり自立できてないとも言えるのかなと思います。
それはダメな事ではなくて、今は自分が沢山勉強して成長する時期です。
いつか子供と2人だけでも暮らせるが見守ってくれる大人が多い方が良いからという理由で一緒にいるという状況までは行った方が良いかもですね。
私もシングルになって一年半は実家でお世話になり、有難い事に市営に受かってからは2人で頑張ってたまに親に頼る感じでした!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    金銭面は完全分けてますが面倒見てもらうという意味では頼ってるとなるんですよね…
    今はこうするしかないですが、いずれ自立できるよう努力します。

    • 3時間前