※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠してから実母が無理になった方おられますか?元々とても仲が良く、関…

妊娠してから実母が無理になった方おられますか?

元々とても仲が良く、関係は良好だったのですが
私が妊娠してから実母の言葉や言い方に違和感を覚えるようになり、今は軽く拒否反応すら出ています。

実母もそれを感じ取っているようで、少し威圧的な態度です。

妊娠中のホルモンバランスのせいでしょうか。

コメント

めめこ

元々苦手寄りな実母がかなり無理になった私は投稿主さんと状況が違いはするのですが、逆に良好になった面もあるので書き込ませてください。
妊娠がわかってから助言を言っているつもりの母の言葉が自分にも旦那にも冷たい気がして、あなたの経験が全てじゃない!と思いながらこちらもどんどんきつい言い方になるし気持ちとしてもイライラしていました。
なので、それを自覚してから母に、電話では上手く落ち着いて伝えられない気がするので、とLINEで気持ちを伝えました。
内容としては、
妊娠のせいでか母の言葉にイライラしてしまうことが増えたこと
言葉の内容は正しいと思っても、でもネットにはこう書いてあるとか病院ではとか考えてしまうこと
険悪になりたくはないこと
産後うつなども聞くので産後も自分のメンタルのせいでイライラしたりあたったりしそうで母にも子どもにも申し訳ないからそんな雰囲気にしたくないこと
それらが理由で、失礼かもしれないがしばらく家に泊まりに来ることはしないでほしいこと

こちらが悪いというスタンスで全て書き込んだつもりです。今の母をなだめるために、とも思いましたし、実際考えれば考えるほど母だけが悪いとも思いきれなかったので。
現在娘は生後半年をすぎましたが、ヘルプを出した時に助けてほしいことだけ助けようとしてくれます。もちろんまたこの人は言葉がきついんだから…と思うこともまだあるのですが、嫌と言われたから、と抑えようとしてくれているのが伝わるのでこちらも冷静にならなければと考えながら関わる事が出来ています。

自分語り失礼しました。
絶対的な方法ではもちろんないと思います。
投稿主さんとお母様の、今のほどよい距離感が見つかりますように。