※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達特性の強い子の習い事で悩んでます詳しい方、宜しくお願いします。…

発達特性の強い子の習い事で悩んでます
詳しい方、宜しくお願いします。

特性強い年長娘がいます。
幼稚園では一番問題起こします。

ウィスクの結果
全IQ109
流動性推理が116で一番高い項目でした。

小学校は市の体制で普通級スタートの予定です。
入学して問題が改善されなければ情緒級への相談が出来ます。
普通級でも浮くと思うけど支援級でも浮く存在だと思います。
2ヶ所通ってる療育でも指導員さん達困らせてます。
1ヵ所の療育では「指導員に対しても指図するようになった(恐らく困ってると言いたかったと思います)」と言われました。

周りの配慮は第一で可能な範囲で本人の意思を尊重していきたいと考えてます。
もし小学校で不登校になったら、普通級でも支援級でも居場所がなくなったら。。
放デイは今の療育を放デイに切り替えて通う予定です。

ただ本人がのめり込める趣味や習い事があったらいいなと思いました。
本人に聞くのが一番だと思いますが何を聞いてもすべて前のめりで「やりたい!」と答えます。
実際に合わない物は多いと思います。

今はダンスに通ってますがもう1つくらい好きな物が見つかればなと思ってます。

私のエゴかもしれませんが発達特性の強い子でジャイアンタイプ、言語理解と視空間と流動性推理が凸の子に向いてそうな習い事や趣味へのアドバイスをいただけると嬉しいです。

やはり発達障害のお子さんへのカリキュラムがある習い事がよいでしょうか。

批判は不要

コメント

さ🦖

IQ等、忘れてしまったのですが💦
ASD、軽度知的の息子です!(一年生)

習い事などですが
地域によりますが
体を動かす系やお勉強系の放デイがあると思うので
言語理解などならお勉強系の放デイが
良いのかな?と思います!

mizu

知的なしASDの小1息子がいます。
ウィスクではなく他の検査でしたが、言語理解が突出して高い結果でした。視覚優位性もあると感じています。

うちの子は、習い事2つやっています。
1つはスポーツ系で、個人競技です。
もう1つはものづくりの教室で、少人数かつかなりフリースタイルな雰囲気なのでとても合っているようです。
今はスケジュール的にパツパツなのでこれ以上習い事を増やすつもりはありませんが、いずれは、プログラミングをやらせてみたいと親としては思っています。(得意そうなのと、将来何かしらに生かせそうなイメージがあるので)

こういう子の習い事に関しては、内容も大事ですが、何より雰囲気(先生の理解)が大事かなと思います!