
9月に出産予定の初妊婦です。里帰りはせず、義両親と同居。出産後の安静期について不安。里帰り経験者の生活について教えてほしいです。
9月に出産予定の初妊婦です。
現在旦那の両親と同居しており、里帰りはせず出産する予定です。
(実親も働いており、里帰りしても日中は1人のため)
出産後は、個人差や体調にもよると思いますが、どれぐらい安静にしていれば良いのでしょうか?
義両親は働いており、日中は家で私と赤ちゃんだけです。
家事などは義母がやってくれるそうですが、日中は誰もいないので昼食など自分のことは自分でしないといけません。
出産後は安静にと言いますが、1日中安静にしているわけにもいかないので、無理しない程度にやれることはやりたいと思っているのですが、出産後の自分というのが未知なので全く想像ができません😂
里帰りせずに出産された方は、もし宜しければ出産後はどのような生活をしていたのか教えてください!!
よろしくお願いします🙏
- 83(7歳, 9歳)

ラクベジ⚑⚐
産後10日のママです。
基本的に入院中はハードなので、
のんびりしてる暇さえもないですし、退院後わたしは里帰りですが日中は1人です。
貧血があれど夕食の準備、洗濯、風呂掃除、洗い物、お昼など自分でできることはしてます(^^)
それに先生に退院の時に、
産後床上げまでは安静と言われていた時代は昭和までです!
今は家事といっても、ボタンひとつでできることばかりなのでたくさん動いてください。と言われました(´・∀・`)
床上げまで安静というのは、昔は洗濯板で洗濯するほどハードでしたから身体への負担も大きかったそうですよ。
ご自身の体調にもよるとおもいますが、睡眠不足になっている中無理なく休みながらできることをやってみてくださいね!

83
出産おめでとうございます!
そうなんですね!
私も自分の体調をみながら、出来ることは自分でやってみようと思います!!
産後直後の方のお返事なので、とても参考になります!
ありがとうございました☺️🙏

かにゃんちゅ
産後24日のママです!
私も里帰りしませんでした!
ちなみに同居もしてないので
全部自分のことはしています!
でも御飯作るのサボって
コンビニ御飯したり
洗濯物は旦那さんが
仕事終わりにコインランドリーに
行ってくれたり
サボれるところはサボっています!

コグママ
里帰りせず、母子共に産後順調で、退院した日からほぼ普段通りに家事してました。
完母だったので、授乳して疲れたら赤ちゃんと一緒に寝る感じでした。
最初の数日は夕飯をパパに買ってきてもらったりしました。
ただ、無理しすぎたのか、産後1ヶ月位から座骨神経痛みたいになり、完治に一年ほどかかりました(@@;)
骨盤締めるのをおすすめします(^^;)

83
出産おめでとうございます!
そうなんですね!
全部自分でやろうとせず、サボれるところはサボりながらやればなんとかなりますね(^o^)
お返事ありがとうございました🙏

83
そうなんですね〜
やはり無理しすぎは禁物ですね!
私も無理しすぎない程度に、やれることはこなしていきたいと思います!!
お返事ありがとうございました🙏
コメント