※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふもふ
妊活

現在、妊活歴2年で体外受精前です。職場に少し前に妊娠された先輩がいる…

現在、妊活歴2年で体外受精前です。
職場に少し前に妊娠された先輩がいるのですが、部署のチャットで全員宛に妊婦検診ごとに赤ちゃんの様子や自分の体調を報告されます。その度に、なんで自分にはできないんだろう。羨ましい。などと暗い感情が溢れ出て涙が出てきてしまいます。私が不妊治療していることは上司しか伝えていないのでその先輩は知りません。
おめでたいことで先輩も初めてのお子さんなので嬉しいのだと思いますが、その報告にどうしても喜びのお返事ができません。夫に相談しても、負の感情を言葉にしてしまうと僕たちの赤ちゃんもくるに来られないよと言われてしまい吐き出せる場所も無くなってしまいました。

皆さんはこういう感情どのように処理されていますか?

コメント

初めてのママリ🔰

負の感情なんてありまくりでしたよ。

人の幸せも喜べない人間のが親になっても、子供はそんな親で幸せか?ありたい姿か?と思い私は人は人!自分は自分!と思うことにしました!

っていう投稿してる方がいたのですが、
そんなことできるかあ😫😫!って感じでした。

なんであの子はできるの
私よりも遅くに結婚したのに
デキ婚なんて計画性ないのになんで?
あの子結婚したけど子供いないよね?

とかかなり黒い感情になっていたし、
一時期赤ちゃんも見たくなくてSNSは遮断、街中で子供や妊婦を見るのもキツくてとにかくイライラしてました。

友達が妊娠すれば、おめでとうなんて言えず連絡シカトしたこともあります(そこまで仲良くない人でしたけど)。

夫にももちろん当たり散らしてました!なんできてくれないの!あんたが協力してくれないから!!と、夫婦仲は最悪でした😂

ここまで負の感情だしてもやっとやっと
きてくれました。なので関係ないと思います。

ただ、SNSも辞めて連絡とりたくないくらい荒んでいたので、妊娠報告はだれにもしてないし、おめでとうも自分が言わなかった分、言われないですね😂

でも私はそれでも子供が欲しかったので、
感情はむき出しのままずっと不妊治療してました。

負の感情を持たないって難しい気がします。
人は人と思える人は本当にすごいです。
昇格とか結婚に対しては思わなかったのに、
不妊治療だけはずっと負の感情でした。

きらきら

その報告誰が聞きたいんだろうと思ってしまいました😂
妊娠ハイになってるのかなと…妊娠期間って何があるか分からないので普通は何も言わないですが😢
気にしない事が一番です。寧ろ反面教師というか、人として配慮もないし自分のハイの状態が恥ずかし過ぎますね😢

ままり

妊活中じゃなくても、妊婦健診の報告は興味無いです😇配慮が足りないですね💦
負の感情は言葉にしていいと思いますよ!先輩ご本人には言わないとしてもSNSや信頼できる友達にモヤモヤを話していいと思います。