※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

2歳9ヶ月、発達外来に行ってきました。検査の待ち時間からやだ。あっち!…

2歳9ヶ月、発達外来に行ってきました。

検査の待ち時間からやだ。あっち!と出口を指差し
検査中はもう本当に大泣きで🤣🤣

箱からヒモが出るから引っ張ってごらん→やだ
これ引っ張ったら帰れるよ→やだ
そのまま泣き疲れて寝てしまいました。笑

もう検査にも相談にもならず、、
社会性が弱い、頑固、指示に従えない、人見知り
と診断をいただきました。

確かに、人見知りはあって心を開いた人じゃないと
嫌がったりやりたくない事はとにかく拒否!
言葉は遅く、二語分なし、単語も語尾だけです。

両足ジャンプもできず、でも階段は片足ずつ前後で
登れる時もあればでんぐり返しもできます。

手先は確かに不器用で、スプーンとフォークを出しても
いつの間にか手づかみになったりもしてます。

理解力はあって、半分こと言えば割って渡してくれたり
ひとくち言えばあーんとくれたりもします。

保育園のお友達にバイバイしたり、先生もだし
その子の親にもバイバイしたりしてたので
社会性がおそいとか遅いとはあまり思ってなくて
驚きでした。

遠城寺式では2歳過ぎの発達だね、と言われ
療育に通った方がいいとのことだったのですが
息子のようなかんじだと何系の療育が良いですか?

来月心理検査予定なのですが、もう絶対に泣くし
今から憂鬱です。笑

診断名がつくなら自閉症ですかね?
分かる方いたら教えてください🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ2歳ですし、これから成長する可能性も全然ありますよ😊
療育って本当にピンキリですが、うちの子が通ってるところは集団の活動もあり、個別でのOT.STもあります!そういうところだと、1カ所で気になるところ全部やってくれるので、親としてはありがたいです🙏✨

  • ま

    ありがとうございます😭✨
    やっぱり全部やってるところがいいですよね!差し支えなければ教えていただきたいのですが、幼稚園とかと併用されてますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園と併用してます!送迎があるところを選んだので、朝保育園に送ったら、療育のスタッフが子どもを連れてって、終わったらまた園に戻してくれます😊

    • 1時間前
ママ

発達系は、本当に診断難しいし先生によっても意見が微妙に違ったりもありますよ💦

特に2歳は、イヤイヤ期だったり人見知りとかで検査自体うまく行かずに結果に信憑性があるかどうか微妙じゃない?って思ってます😂

お子さんは、なにに困ってますか?
社会性とかを少しずつって事なら
集団で活動してる所が良いと思います
言葉の発達を伸ばしたいなら、言語訓練がある所が良いと思います。

言葉が増えたら、ヤダの理由を伝えたり出来るようになるので
自分の気持ちが伝えられるようになるだけでも落ち着いてくると思います

  • ま

    本人は別に社会性に対して困ってる感じはなくて💦お友達を嫌がることもないし、保育園では手繋いでお散歩もできてるしで。笑
    困ってるところに焦点合わせて探してみます!ありがとうございます😭✨

    • 1時間前