年少の子どもが認可外に入園しますが、認可に空きが出た場合、転園するかどうかを知りたいです。転園する方はその理由も教えてください。
年少です。
認可外に空きがあり入園することになりました。
入園後、認可に空きが出れば転園しますか?
するよ!という方は理由も教えていただきたいです👏🏻
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
学年は違いますが
2歳児クラスで認可外に2ヶ月くらい通って、認可保育園に転園しました!
認可外保育園は園庭や裏山が広くて
大きい学年になれば
英語や体育などもあって
そこを見れば充実していましたが
保育士資格を持った保育士さんが圧倒的に少なくて転園をしました!
そこの認可外は子育て支援員ばかりでした。
私が保育士なのもあり
偏見かもしれませんが、無資格の一般人に預けるなんて、、、と思ってしまったからです。(詳しくは知らないけど、子育て支援員の資格?を取るために働いている方もたくさんいました。)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育士資格がないことはどうやって知りましたか?😳
園に聞くのは失礼ですかね?
はじめてのママリ🔰
私は母子登園可に惹かれて、、、
働いてみて、何かのきっかけで
勤務表の色分けで知りました💦
あとよくよく思えば、求人票に載っていた時給も違いました😅その時点で気づけなかったです😭無知でした。。
園見学とか、説明会とかあるのであれば
保育士さん以外に看護師さんや子育て支援員さんはいらっしゃいますか?とか
それとなーく聞くのはどうでしょうか?🤣
資格の有無だけでは判断できないですけどね😭
私はプライドの問題もあったので🤦
園にもよると思いますが、そこは支援員さんが威張り散らしている感じでした💦
働いていないとわからなかったことですが、、、😅
噂なので本当かは知らないですが、認可外は保育士資格持ってない人も最近は沢山いると保育士の同僚から聞きました😅
ニュースでも最近見かけますよね💦
認可、認可外は関係ないかもですが
私が働いたことのある複数の認可保育園(私立)は、保育士さん(看護師さんがいる所もありました)しかいませんでした!
はじめてのママリ🔰
園の重要事項説明書に職員数の項目があり、『保育士◯名、保育補助◯名』と記載がありますが、この場合でも保育士=資格保有しているかは分からないですかね?💦
それとなーくが下手なのでなかなか聞きづらいです🤣😭
質問ばかりすみません!
個人的にでいいのですが、若い先生が多い園はどう思われますか?(見た目的に、若い先生多いなーという印象でした)
はじめてのママリ🔰
直接聞くのは聞きにくいですよね😂
保育補助ってゆうのがたぶん、保育士資格ない方だと思います、、、その中に子育て支援員や看護師さんたちも含まれるはずです。
私が働いてきた園ではそうだったので
必ず!ってゆうわけではないですが😣
若い先生が多いと辞める人多くて
入れ替わり激しい園なのかな?とは思っちゃいます😅
でも若い先生のほうが子どもに熱心に向き合ってくれる場合も多いので一概には言えないですが😂💦
幼稚園ですが、息子は年少の時はベテラン先生で毎日幼稚園辞める!先生大っ嫌い!と休みがちでしたが、
年中になって新人ばりの若い先生ですが、連絡ノートも細かく書いてくれたり
、幼稚園休みたくない!と用事がある日でさえ午前だけ登園するくらいです😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育士さんからの意見参考になります!!
確かに、結局その人によるし相性もありますもんね😊