※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義母と同居もしくはとても近い距離にいる方に質問です。完全同居で3歳…

義母と同居もしくはとても近い距離にいる方に質問です。

完全同居で3歳児と2ヶ月の子がいます。
3歳児の幼稚園バスが朝早く、今朝も出発ギリギリに上の子が💩を催したりしてバタバタしてました。赤ちゃんが泣いてしまい、義母が抱っこしてくれたのは助かるのですが、今度は赤ちゃんが💩。
すると義母は「なんだぁ〜?オナラか〜?もしかして、ウンチかぁ〜?」と言いながら確認することもなくずっと抱っこ。

結局私が上の子の💩を取り換え、早く着替えるよ!バス来るよ!!とバタバタしながら出発して上の子を見送って帰ってくるまでの10分間くらいずっとそのままで、
私が家に帰ると赤ちゃんはベビーベッドに寝かされてました。すぐにお尻を確認すると💩をしてるので取り換えてると、「そのまま寝ちゃってたから寝かせてた」とのこと。

オムツを替えたくないのは仕方ないのでこちらに任せてもらって別にいいんですけど、寝てたから寝かせてたってオムツ替えたらまたすぐ起きるのに一生懸命言い訳をする義母。てか、そのくらい時間経っててベビーベッドにも転がしたならせめて💩してるかどうかの確認くらいすればいいのに、「でてるかもよ〜」だけ。

元々いろいろなことを任せられないし任せてないんですが、寝室以外ぜんぶ共用なので赤ちゃんが泣いてると「どうした〜」と義母が自室からやってきてしまいます。でも座って抱っこする以外のことは何ひとつしません。泣き止まなかったらオッパイじゃないか?って抱っこやめる。
本当関与してほしくないんですが完全同居だからどんな時もヒョコッと表れてしまう義母。
これで、孫が小さい頃たくさん面倒見てやったって自認されるのやだな〜とモヤモヤしてしまうんですよね。
同居されてるみなさん、義母の子育ての関与ってどの程度ですか?

ちなみに田舎の婆さんなので衛生面への価値観もまるで違うし、掃除や片付けなども出来ないし、何度言っても使い古した電池とかをその辺に置いてしまうような人なので、本当「お願いします!」と子どもを任せられません。子どもを預かってて欲しい用事とかある際にはわざわざ自分の実家の母に頼むほどです‥

母親以外の乳首を吸わせることをこっそり推奨してそうな(会話からそう感じるし自分の息子たちは空乳吸わせてた)タイプなのに、私が上の子を寝かしつけてる間に自室に赤ちゃんを連れていってたことがあり、ゾッとして連れ戻したこともあるくらい私は義母を信用してません。

コメント