
9月9日に出産しました。夫が育休を10月末まで育休取得し11月から仕事が…
9月9日に出産しました。
夫が育休を10月末まで育休取得し11月から仕事が始まります。
いまは夫が赤ちゃんのお世話メインでやっており
わたしが上の子の面倒や家事をしてます。
わたしは赤ちゃんのお世話がしたいです。
混合のため授乳以外はやらせてくれません。
赤ちゃんのお世話をして、それ以外を夫にやってほしいのに…
1番不安なのは授乳以外はパパがする
11月から私が1人で面倒みる
これは「ママいや」になりませんか?後追いになる確率はパパのほうが高いですか?
夫は妊娠中なにもしなかったのにママいやになるとショックです
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

リセッシュ除菌EX
え、普通逆ですよね🥺

***R
えー!
普通逆ですよね…
なんなら家事も上の子のお世話も下の子のお世話も全部やってもらって、ママはからだを休めないと…
1番楽なねんねの時期の赤ちゃんだけ見てあとは休んでるんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
最初は色々やってくれてたんですけど産後2週間後ぐらいから動けるようになると逆転してました😭
なんならご飯作って欲しいって言われました😭
育休いらないです。- 4時間前
-
***R
産褥期、8週間くらいあるのでまだまだ休んでないといけない期間ですよ…
私なら➕1人お世話しなきゃいけないの大変だから、負担が増えるから、仕事行って?って言います😅
子宮を戻すために少し動いてるけど、あなたのお世話するために動いてない…と。
ちなみに赤ちゃんはママのことは最初からわかりますが3ヶ月くらいから他の人も認識していくのでいまだけ一生懸命お世話してても覚えてないので大丈夫です!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
最初はやってくれてたんです…
そしたら2〜3週間たつと料理してほしいとか言われて大喧嘩し気づいたらこうなってました…
家事するための育休じゃないとまで言われました😂
出産前から育休いらない、仕事言ってほしいとは伝えてました笑
俺はやれてるすごいという自信があるんでしょうね、ふざけんなと思ってます。
一緒にいたくないので産後ケアや赤ちゃんといくベビマやベビー体操など探して予定いれまくったり美容室エステ予約しまくってます🫥
愚痴になってしまいましたが
1番最後の赤ちゃんがママのことはわかるけど他の人は3ヶ月ぐらいからと聞いて安心しました🥹
ありがとうございます🥹- 3時間前
-
***R
痛い思いして産んだこっちが産褥期に譲らなきゃいけないことなんてないですよね…
早く仕事行ってくれることを祈ります!
パパ見知りしてほしいですね!笑- 2時間前

はじめてのママリ🔰
ご主人育休いらなくないですか😓
なぜ楽な方をとるのか😨
これは話し合いをしなくてはいけませんね
-
はじめてのママリ🔰
話し合いをしてこれです
言ってもだめでした
産後1ヶ月たつと家事はしていいそうです。
夫の育休推進辞めてほしいです- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
話し合いをしてそれですか😨
お母さんの身体は事故にあった後の身体なので3ヶ月は最低でも動いてはいけません、後々響きます。
ご主人の仕事場に連絡してなにもやってないから仕事始めさせて下さいと連絡できませんかね🤔- 3時間前

みぃ
え?その役割分担で産褥期をゆったり過ごせてますか?
ママ嫌になることはほぼないと思います😊
別に産んだわけでもない身体の変化があるわけでもないパパが赤ちゃん寝てるタイミングでなんで家事やらないんですか?
周りの人誰も何も言わなかったんですか?
-
はじめてのママリ🔰
最初はやってくれてたんです…
最初だけでしたね。
わたしの実家遠方で心配かけるため言ってなくて
夫の実家は縁が切れてて
完全に周りがいないんです😭
喧嘩して口で負けましたね
ほんといらないです。
ママ嫌になることはないと聞いて安心しました😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
「パパ 育休 何をする」
とかでググらせてもだめですかね?
どこ見ても家事全般、ママを休ませるって出てきますよ!
旦那さんがいかに間違ってるかよくわかると思います😥
はじめてのママリ🔰
逆ですよね😭最初は家事と上の子のお世話してくれてたのに少し動けるようになると逆転しました。
育休いらないです😭