
桶谷式助産院に行かれている方、そこでミルクや搾母乳から完母へ移行し…
桶谷式助産院に行かれている方、そこでミルクや搾母乳から完母へ移行していった方に質問です!
以下経過です⇩
混合から母乳のみへ移行できるよう本日初めて助産院へ行きました。
元々完母になりたいと思っていたため
乳頭混乱が起きないよう毎回5分程度ずつ吸わせる(ほとんど出ていない)→前回搾乳した母乳を飲ませる→足りない分をミルクで飲ませる
としていました。
また乳頭が吸いづらい形をしていたため保護機を使用していました。
今日初めて見てもらって、母乳自体はめちゃくちゃ作られているポテンシャルの高いおっぱいだと言われました(笑)
授乳の練習をしてから、左は保護機なしで咥えて吸えるようになりました。
右はわたしも咥えさせるのが苦手でうまく吸わせられませんでした。
ですが吸う前後で体重を測りましたが増えていませんでした(10gきざみなので1桁は増えているかもしれませんが…)。
母乳だけにしたいなら頻回授乳が必要なので帰ってきてからは3時間空けないで咥えさせて吸わせています。
しかし前述したようにうまく吸えません。
足りないと欲しがったら搾母乳やミルクを足そうと思っていましたが、頑張って吸わせた後は疲れるのかギャン泣きすることはなく、結局そのまま抱っこでトントンしているの寝てしまいます。でも飲めてはいなそうです。
おしっこも今のところ出ていますが、脱水が心配なのでここまで2回搾母乳を50〜60mlずつ飲ませました。
長くなりましたが…
移行していった方はその間ミルクや搾母乳を足しましたか?
どのくらい産院に通われて移行できましたか?
その他アドバイスや行かれた感想などあれば教えてください!
あんなに完母になりたいと思っていたのですが、実際ここまでやってみて…
今は脱水にならないかの心配、乳首の痛み、娘をここまでのルーチンを崩して睡眠がまとまって十分にとれないことに巻き込んでしまったことへの罪悪感でいっぱいで、このまま頑張っていっていいのかわからなくなっています🥲
- asahina🔰(生後2ヶ月)

piko
産後2ヶ月で焦りと不安もあるかと思います。
私は2人とも桶谷式のおっぱいマッサージにお世話になりました!!
大体3ヶ月頃から母乳のみでやっていけるようになりました。
特に1人目は咥えさせ方もコツもわからず乳首は切れるし乳腺炎になるし(うまく咥えさせられず飲み方に偏りが出ていて詰まりました)
泣きながら授乳していました。
完母にしたいのであればやはり頻回授乳が必須で3時間おき、欲しがったらまずは授乳をしてまだ欲しがっていたら様子を見つつミルクを足していました。
授乳前に軽く指で乳首を柔らかくする
と赤ちゃんも咥えやすいと教えてもらいました!
お金はかかるけど母乳が機動にのるまで2週間に1回くらいだったと思いますが通いました!

はじめてのママリ🔰
完母出来なかった側からの回答でごめんなさい!!
・助産院ではポテンシャルあると言われた
・母乳→搾乳→ミルクであげていた
・乳頭のせいか、子どもが吸うのが苦手か分かりませんが頻回しても上手くいかない
似たような状況で、私の経過を書かせていただきます。
3ヶ月ごろはほぼ完母となったので安心。
しかし徐々に赤ちゃんも大きくなって母乳の供給量が足りず、またミルクを足す日々に戻る。
離乳食が始まり、離乳食→母乳→ミルクの流れがキツくなる。
保育園が始まり、夜間しか母乳をあげられなくなる。
明らかに出ない母乳に対して子どもが嫌そうにしだす。
じゃあ卒乳だね!とヤケクソになったが、本当に母乳を欲しがらなくて母悲しむ。
という流れになり、完母計画は早々に破綻ました😭
次の子はこの反省を生かして、もっと完母に近づけたいと思っていますが、やはり本当に子どもとの相性があるなと感じました。
ここまでのルーチンを崩して、
というお言葉があったと思いますが
その通りではありまして、睡眠や親からの声掛けなど、母乳以外にも大事なことが沢山あります。
完母を目指して頑張るのは素晴らしいと思いますが、私のように上手くいなかった例もある、と頭に置いていただけると幸いです!
コメント