
イヤイヤ期の息子に困っています。何を言っても納得せず、日常生活が進まなくて疲れています。どう乗り越えたら良いでしょうか。
先輩ママさんたち、イヤイヤ期の乗り越え方を教えてください😭
息子は最近、何しても納得しなくなったというか、別にいいよという態度を取るようになりお手上げです。
例えば、「歯磨きしよう。もうママとパパはねんねするよ。〇〇くんも歯磨きして一緒にねんね行こう。今日はどの本読む?」などと聞いても、「行かない。」「そしたら、ママとパパはねんね行くから、〇〇くんは一人でここでねんねする?」「いいよ。」
あなたのこと待ちたいけど、もうこんな時間だからママお風呂入ってくるね。⇒いいよ。(しばらく待ってても全く来る気配なし)
〇〇したら、お風呂はいる?など、切り替えられるきっかけを作ったりかなりこちらが譲歩して約束したりしても、いざその時になるとやらないと言います。
変に達観してきたというか、何を言っても全く響かなくなってしまい、もうお手上げです😭日常生活を進めることすらいちいち時間がかかり毎日もう寝る頃にはクタクタです。
どうしたらいいですか😭こういう時期ってありましたか?どうやって乗り越えましたか😭?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まもなく2歳8ヶ月になる男の子がいます😊
うちも同じような感じです😇
最近は癇癪も酷くなってきてお手上げです🤷♀️
うちはテンション高めに誘うと乗ってくれることが多いのでそうしてます。
お風呂行こ~🎶ぴっぴっさんしっ🎶などです笑
疲れます😇笑

ママリ
ありますよね〜😭
毎日お疲れ様です。
娘は私が言うと嫌だし、聞かないし、逆のことやるし…でしたが
ぬいぐるみ大好きなので、ぬいぐるみ喋ってる風で🧸「ねぇねぇ、娘ちゃん、一緒にお風呂入ろうよ」とか、
🧸「ママ〜歯磨きして〜」👩「良いよ〜ゴローンしてね!」とか一人芝居してました!
男の子だとどうかわかりませんが、ハマればかなり使えると思います!
あとはお風呂、トイレ、別の部屋など行く時は、電車で行く?うさぎちゃんで行く?とかの2択で行かないの選択肢を与えません(笑)
-
はじめてのママリ🔰
なんて素晴らしいアイディア🥹👏🏻✨️
思いつきませんでした…🥹🙏🏻
空前の恐竜ブームなので、いける気がします!!🦖 早速やってみます🥹✊🏻
行かない、やらないの選択肢与えない作戦は、シカトされるか「やらないよ」「行かないよ」と冷たくあしらわれます😇手強いです😇
恐竜に喋ってもらう作戦で、かなり希望に満ちております🔥がんばります!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
ぬいぐるみやお気に入りのおもちゃをを使って、一緒に〇〇しよ〜❤️と言ってみたり、急に「あ!そうだ!」と大きめの声を出して切り替えて、子供が好きなものの話をし始めて誤魔化しながら歯磨きしたり😂😂あ!見て見て!ここから血が出てる!とか子供の気を引くとこを一旦挟んだりしてますね😂
うちも下の子がイヤイヤ期ど真ん中で、ヘロヘロになります😅
-
はじめてのママリ🔰
下のお子さん、同じ月齢ですね🥹👏🏻しかも男の子兄弟育てる先輩ママさんからのアドバイス、本当にありがたいです🥹🙏🏻✨️
空前の恐竜ブームの息子、恐竜に喋らせる作戦かなり使えそうです!!!思いつきませんでした🥹🙏🏻
血が出てる!🩸、なぜかすごい効きますよね🤣そういえば🤣それも歯磨きの時なんかかなり使えそうです🤣🙏🏻
2歳差の男の子兄弟、想像しただけで大変そうです🥺👏🏻イヤイヤ期、お疲れ様です🥺🙏🏻忙しいのに私にアドバイス下さりありがとうございます🥹励まされました🥹🙏🏻がんばります🔥- 2時間前
はじめてのママリ🔰
最後の、疲れます😇で笑ってしまいました😂 お疲れ様です😂🙏🏻
なるほど、たしかに真正面から大真面目に向き合っても全く響かなかったので、ノリと勢いで押し切る作戦なら、行ける気がします🤣
ママおかしくなったかと心配になるくらいのノリでやってみようと思います👌🏻笑
はじめてのママリ🔰
ふと我に返って何やってるんだろってなります🤣笑
ノリと勢いですホント😆何するにもなんか楽しそうな事があるっていうテンションで誘います!
5歳半の上の子👦にも有効な作戦なので、ぜひ!