
娘の周りに意地悪な子が多くて嫌になります。登下校班が同じ同級生が仲…
娘の周りに意地悪な子が多くて嫌になります。
登下校班が同じ同級生が仲良くしてほしくないタイプです。
親も目の前で乱暴な姿を見てても注意しないタイプです。
その子から頻繁に意地悪され、けど都合の良い時だけ寄ってきて…。幼稚園の時から散々な目に遭ってます。
娘は仲良くして、また嫌な思いしてを永遠に繰り返してて、全然学ばない娘にもイライラ。。。
どんな意地悪されても娘は離れるということをしません。
家が近すぎて、他の子と庭で遊んでてもその子が来て結構娘がやられてしまいます。
私も精神的にキツくなってきました。
卒業するまで登下校は班で帰らないと行けなくてその子から逃れられません。
中学になっても一緒に登校するんだろうな…とこの先が憂鬱になってきます。
そのせいで私立受験も考え始めました。
旦那はどこか他人事だし、おかしくなりそうです🥲
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
余程のことがない限り、子どものことは子どもに任せるので良いのではないでしょうか。
娘さんが本気で嫌なら、今後その子から離れていくと思います。
なので親はモヤモヤするとは思いますが、娘さんがどうしたいのか・どうするのか静かに見守るので良いかなと。
私自身、幼稚園・小学校時代に嫌なことを言ってくる子が近くにいました。
その子のことはずっと苦手でしたが、家が近いということでこちらの家に来る・相手の家に行くこともありました。
でも何かと嫌な風に言ってくるので、小学校高学年ではもう自分から関わりにいくことはほぼなかったです。
その子も中学生にもなれば、さすがに嫌なことを言ってくることはなかったですが、私は過去を忘れられなかったので関わりは一切なかったです。
娘さんがヘルプを求めているのではないのなら、モヤモヤするとは思いますが見守りで良いかなと思います。
娘さんもそのうち自らその子から離れていくと思います。

ゆずなつ
うちの娘にも近所に住む都合の良い時だけ絡んでくる同級生がいます!
子供のことは子供に任せようと思っていましたが、このままだとうちの娘が不登校になりかねないと思い、学校に相談したら、「低学年のうちは近所の子と遊ぶことが多い。小4になると自分の好きな子と遊ぶようになる」と担任言われ、様子を見守ってましたがやはり解決するわけなくモヤモヤ。
その後、学校内でトラブルが発生し相手の親に担任から報告がいき相手の親は全く子供してること知らなかったです😥
今は、娘にも嫌なことされたら言い返していいんだよ!遊びたくないなら無理して遊ばなくていいんだよ😊って言い続けてます💦
ママリ
子どものことは子どもに任せる…ほんとそうですよね😣
ほぼいじめに思えることもあり、どこから介入すべきか悩みどころです。
娘も自ら離れる時が来るといいのですが…どんな意地悪なことされてもなぜか誘われると喜んで出て行ってしまいます💔
実際の経験談ありがとうございます!見守ろうと思います。