※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

1月下旬に出産予定です。12月半ばから産休に入る予定なので、12月の給料…

1月下旬に出産予定です。
12月半ばから産休に入る予定なので、12月の給料は出勤分のみ支給される認識ですが、この場合育休手当の基準額は6〜11月の給料が基準で決定されますか?

また、現状私の方が年収が高いのですが、来年1月から育休を取得するため収入がなくなります。子供は夫の扶養に入ったほうがいいですか?

コメント

ママリ

給料の締め日にもよりますが、産休入りした月の給料は計算には使われないので6~11月の給料でいいと思います。
この期間中に複数回欠勤したり休職などして月11日以上賃金が発生してない月がある場合は除外されます。

原則は収入の多い方に扶養に入れます。子どもを扶養に入れることで手当が出るとかはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手当などは特にございません。
    では育休期間中は夫に入れるのが一般的ですかね。

    • 1時間前