※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
ココロ・悩み

うちの娘は年中半ばで保育園から幼稚園へ転園しました。原因は仲良くし…

うちの娘は年中半ばで保育園から幼稚園へ転園しました。
原因は仲良くしてた子がいたんですが、その子が首を絞めてきたり、箸やフォークで目に刺そうとするそぶりをしてきたり...仲間はずれにされたりしていたことです。
園にも相談しましたが対応も悪く、そのうち保育絵に行かなくなったのと同時に私の仕事もパートで夕方までだったのが午前のみになったこともあり幼稚園に転園しました。

ですがその子とは小学校でまた一緒になります。
幼稚園でなぜ辞めたかその話をしたのは2人だけでその2人は小学校は別です。
ただ幼稚園から一緒に小学校にあがるうちの1人のお母さんが、うちが元行ってた保育園で意地悪してきた子の親同士が小中一緒で友達だった事が発覚しました。
今どれくらい仲良いのかは分かりません。

そのお母さんには転園理由は言ってないですが、小学校にあがりうちが転園した理由をそう話してた事を意地悪してきた子の親の耳に入ったりして揉めるのだけはほんとに勘弁なんですが大丈夫かなぁととても不安です。
大丈夫ですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

あとは誰にも言わないを徹底するのと、小学校のクラスが一緒にならないように相談するのがよさそうですよね💦

  • ねこ

    ねこ

    今後は誰にも話すの辞めます。
    クラスも就学児健診で相談しようと考えています。

    今後のお母さん同士の事は大丈夫かなぁ。それがすごく心配です。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の園の同級生ママが知ったとしても、わざわざそれそのママには言わないと思いますよ💦
    普通なら言えないです💦

    • 2時間前
ままち

言いふらしてやりたいぐらいの出来事だけど…揉め事は増やさないほうが子どものためですし誰にも話さず、入学する小学校にはその子と同じクラスにしないでほしい(理由は揉めて転園したからでいいかと)って言ったほうがいいですね😖その子怖すぎます😣

  • ねこ

    ねこ

    そうですよね。就学児健診があるのてクラスは話してもらいたいことを伝えようと思います。
    今後の親同士の関係は大丈夫ですかねぇ...
    現在一緒の幼稚園のお友達疑惑のお母さんの耳に入っちゃうかなぁ...それが心配です。

    • 2時間前