
生後5ヶ月になったばかりの女の子ママです。最近、SNSをみていると、同…
生後5ヶ月になったばかりの女の子ママです。
最近、SNSをみていると、
同じ月齢ぐらいのお子さんを持ったママさんたちが
お子さん連れで某テーマパークに行こうとしていたり
少し離れた観光地等に出かけるor出かける予定…のような
投稿を目にするようになりました。
他人は他人だから勝手にしてればいいじゃん!
といえばそこまでなのですが、、。笑
私はどちらかというと、まだ1歳にもなってない
赤ちゃんを大人の事情(エゴ?)で遠くまで
連れ回して何かあったら危ないのに大丈夫なのか…?とか、
荷物とか移動とか大変そうだな…とか
赤ちゃん疲れないのかな…とか
色々考えてしまいます。
元々あまりアウトドア派ではなく、
どちらかというとインドア派であり、
夫も同じような感じなので、出産してから休日は
子ども連れでは殆ど家から出ていません…笑
(子どもは夫に預けてたまに出掛けたりはしてます!)
出産してからなかなか遠出もできてないので、
そろそろお出かけもしたいなーという気持ちはあるのですが、
まだ子どもは小さいし、行き先で何があるか分からないし、
荷物の準備や移動も大変だろうし。
1歳過ぎてからでもたくさん想い出は作れるだろうし
焦らなくて良いかな!と思う派なんですが、
同じ月齢あたりのお子さんを持つママさんor
先輩ママさんで同じような考えの方はいらっしゃいますか?
- ゆずこ🐕(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も以前はそう思っていましたが、引きこもり過ぎたなぁと数年経ってから思うようになりました。
0歳児時のお出かけの思い出が病院しかなく、もっと連れ出してもよかったなあと今では思います。
また、どの位の距離が負担かは人それぞれだと思います。
例えば車なら荷物は多くても平気だったり、遠出でも行き慣れてる所なら平気だなとかあるのかなと。
キツイキツイとよく聞く某テーマパークも以前は年パスを持つほど行き慣れていたので、覚悟を決めていざ子連れで行ってみると拍子抜けしました😂

しろくろ
海外や時差があるところは負担も大きいかなだとは思いますが、国内だったらそんな心配したことないです☺️
逆に離乳食はじまったり歩き出してからの旅行は疲れます。笑
なので生活リズムができてきた5ヶ月くらいがちょうどいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
インドア派だからそう思うんじゃないでしょうか…?
荷物や移動が大変なのはあくまで大人の都合ですし、逆に外に全く出さないで一歳過ぎてからいきなり出す方が子供にとってはいきなり刺激が強過ぎて可哀想かと。
子どもへの負担を考えるなら、いまの時期からすこーしずつ外に出る時間を増やしてあげて慣れさせてあげた方がその子の為だと思います。
逆に日に当たる事で生活リズム整ったりすることもあります。
そもそも出かけるのは思い出作りだけではないですからね💧

はじめてのママリ🔰
我が家も夫婦共にあまりアウトドア派ではなく、ゆずこ🐕さんと似たような考え方で、夫婦人の時は海外旅行あちこち行ってましたが、子供生まれてから1年間は新幹線や飛行機の距離の遠出はしませんでした!
移動とかは赤ちゃんは抱っこされてるからベビーカー乗ってるかだけなので疲れないと思いますが、親の都合で連れ回して食事や寝る時間が安定しない生活してる子は可哀想だなとは個人的に思ってます😂
1歳7ヶ月で息子が生まれてから初めて飛行機の距離(沖縄です)に旅行したのですが、そのときも基本はホテルでゆったりプランにして3泊4日の間、起床時間、就寝時間、お昼寝時間、3食の食事時間はほぼいつもと変わらないように調整しました😄
ただ、子供の脳の80%は3歳までにできあがると言われてますし、1年間ほぼ家の中に引きこもりではそれはそれで子供も可哀想なので、近場で色々お出掛けしてあげるのがいいのかなと個人的には思ってます☺️
ベビーカーで公園を散歩するだけでも、葉っぱを見たり飛んでる鳥を見たりと子供にとっては新鮮ですし✨
我が家は離乳食始まってBFのお弁当が食べられるようになった頃から月1〜2回で子供と一緒に外食もしてます!
これからの季節はハロウィンの装飾が出たら冬は街がクリスマスの雰囲気になったりとお散歩するだけでも楽しめるので、近場でのお出掛けはどうですか?💡電車で30分以内とかなら荷物もそんなに多くないですし!
コメント